在庫情報管理
キャンセルになった商品の在庫数をzaiko Robotでもお客様自身で修正していただく必要があります。
列は編集しないようお願いいたします。在庫情報CSVファイルの列の並び順が変わってしまうと、CSVをzaiko Robotにアップロードした際にエラーとなります。
行を削除しても問題ございません。
在庫数を変更したい商品の行だけ残していただいたCSVファイルをzaiko Robotにアップロードすることが可能です。
Excelで編集・保存する場合、右端に空欄があると、17行目以降のデータについて「,」が外れてしまうことがあります。
以下URLをご確認いただき、文字化けや編集によるデータ変換が発生しないよう、開いていただきますようお願いいたします。
https://www.hunglead.com/zaiko-robot-manual/zr-edit-csv.html
複数原因が考えられます。
①次の在庫数更新タイミングまでの間に、zaiko Robotに登録している在庫数を超える注文が入った
zaiko Robotでは、在庫数の更新間隔がプラン/オプションごとに異なります。
在庫数更新間隔を30分でお申し込みしている場合は、30分の間に入った注文の在庫数を引いた数が、各モール・カート側に反映されます。
※在庫反映は最初の反映時刻を軸に30分間隔で行われます。
セール期間中など、普段よりも多く注文が入る場合は、売り越しリスクが高くなるため、在庫数更新間隔を短くしていただくことをおすすめしております。
※スタンダードプランの場合は最短5分間隔、プレミアムプランの場合は1分間隔で在庫反映することが可能です。
更新間隔設定オプションにつきましては以下URLをご確認ください。
https://www.hunglead.com/products/simulator.html
※「zaiko Robotの料金>zaiko Robot オプション料金>更新間隔設定オプション」をご確認ください。
②モール・カート側で在庫数を変更をした
zaiko Robotでは、各モール・カート側で在庫数を変更した場合は、zaiko Robotには反映されません。
そのため、モール・カート側でzaiko Robotに登録している在庫数よりも多い在庫数に変更した場合は、売り越しアラートが届く場合がございます。
在庫数の変更は必ずzaiko Robot管理画面から行っていただくようお願いいたします。
在庫数の変更方法につきましては以下URLをご確認ください。
https://www.hunglead.com/zaiko-robot-manual/su-stock.html
③モール・カート側で注文をキャンセルした
zaiko Robotでは、amazonの受注取得種別が「API」の場合以外は、キャンセルされた注文の在庫数は、自動で加算されません。
そのため、モール・カート側の設定によっては注文キャンセル時に在庫数が加算され、zaiko Robotの在庫数とズレが生じる場合がございます。
キャンセル注文がある場合は、zaiko Robotから手動で在庫数の変更をお願いいたします。
在庫数の変更方法につきましては「こちら」をご確認ください。
④モール・カート側でバックオーダー設定をしている
一部のモール・カートではバックオーダー設定が可能となります。
バックオーダー設定をしていると、在庫数が0の場合でも注文を受け付けることが出来ますのでzaiko Robotには在庫数を超えた注文が入り、売り越しが起こります。
在庫数以上の注文を受け付けたくない場合は、バックオーダー設定は解除していただくようお願いいたします。
※解除しない場合は、売り越しアラートが注文が入る毎に届きます。
zaiko Robotはご契約いただいている在庫の更新間隔ごとに、モール・カートへ在庫送信を行っております。
更新間隔の間に在庫変動(受注、zaiko Robot管理画面やCSVでの在庫変更など)があった分のみ、在庫送信しております。
常に在庫送信はしておりません。
例)
■ご契約状況
更新間隔:30分のご契約
連動店舗:楽天、Yahoo!、amazon
10:10分頃 楽天で受注がありA商品1点が売れ、zaiko Robotが解析。
A商品のzaiko Robot上の在庫数が8→7に。
10:30分頃 zaiko RobotからYahooとamazonへ、A商品の在庫数7を送信。
10:35分頃-12時頃 受注やzaiko Robot管理画面からの在庫変動なし。
zaiko Robotからモール・カートへの在庫送信は行われません。
zaiko Robotは、zaiko Robot上で在庫連動設定が「on」になっている商品のみ受注解析/在庫送信を行っております。
以下在庫変動の条件で、ご契約いただいている在庫更新間隔でモール・カートへ在庫送信します。
・モール・カートで受注があり、zaiko Robotが解析に成功した
楽天/Yahoo!/amazonの店舗の内、楽天で受注があり解析に成功すると、
受注分を減算し、在庫数を実数でYahoo!/amazonへ送信します。
※zaiko Robotは「同数管理」を前提としているシステムです。
楽天側は受注時点で在庫数が減算されているため、zaiko Robotから再度在庫送信は行いません。
・zaiko Robotの管理画面、または対応のCSVでzaiko Robot上の在庫数を変更した
zaiko Robot上での在庫数変更処理完了後、連動している全てのモール・カートへzaiko Robotから在庫送信を行います。
・「API連携オプション」や「FTP連携オプション」などを利用し、基幹システムからzaiko Robot上の在庫数を変更した
基幹システムから送信された在庫数をzaiko Robot上で変更処理完了後、連動している全てのモール・カートへzaiko Robotから在庫送信を行います。
・Robot-inとキャンセル連携の設定をしており、Robot-inで受注をキャンセルした
Robot-inから送信された加算の在庫数をzaiko Robot上で変更処理完了後、連動している全てのモール・カートへzaiko Robotから在庫送信を行います。
在庫連動設定や、在庫数変更方法、Robot-inとのキャンセル連携設定につきましては以下URLをご確認ください。
・連動一括設定
https://www.hunglead.com/zaiko-robot-manual/on-off-setting.html
・在庫数変更方法
https://www.hunglead.com/zaiko-robot-manual/su-stock.html
・Robot-inとのキャンセル連携設定
https://www.hunglead.com/robot-in-manual/5_2zr_renkei.html#index-02
zaiko Robotではお申込みいただいている更新間隔で更新しておりますが「FTP連携」の場合Yahoo!側で反映処理に時間がかかることがございます。
※Yahoo!側の処理時間等、詳細につきましてはYahoo!側へお問い合わせください。
「Yahoo!ショッピング店高速更新オプション」をお申し込みいただくと「API連携」での在庫反映となりますので、Yahoo!側の反映処理が改善されます。
詳細につきましては以下URLをご確認ください。
https://www.hunglead.com/products/zr/opt-yahoo-hr.html
「Yahoo!ショッピング店高速更新オプション」は以下フォームよりお申し込みください。
https://www.hunglead.com/products/app_form/zr/service_change.html
<ログインID確認方法>
zaiko Robot管理画面>管理者情報>ユーザID
zaiko Robotではお申込みいただいている更新間隔で更新しておりますが、amazon側でその更新された内容の反映に時間がかかることがあります。
※amazon側の処理時間等、詳細につきましてはamazon側へお問い合わせください。
在庫連動が開始されていない、もしくは商品の連動設定がOFFになっている可能性が高いです。
在庫連動が開始されていない場合は、在庫連動の準備が整い次第、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
※トライアル期間中のお客様は専任サポートからご案内があるまでお待ちください。
TEL:050-5213-0743(電話受付時間 平日9:30~12:00、13:00~16:00)
試用期間中のお客様:音声ガイダンスが流れましたら、「1番」を選択してください。
正式ご契約のお客様:音声ガイダンスが流れましたら、「2番」を選択してください。
MAIL:zaiko@hunglead.com
在庫連動中の店舗様につきましては、「詳細」ボタンからエラー内容のご確認をお願いいたします。
エラー内容が「商品情報が取得できません。」になっている場合は、連動ONにしていただくと解析出来るようになりますので設定変更をお願いいたします。
※連動設定の変更方法につきましては以下URLをご確認ください。
https://www.hunglead.com/zaiko-robot-manual/zr-bulksettings-linkage.html