TOP > 楽天市場とRSLを連携している方 > 最強配送=あす楽ではない!?翌日届くようにするにはどうしたらいいか
最強配送=あす楽ではない!?翌日届くようにするにはどうしたらいいか
2024年7月19日
コラムサイトでも何度か取り上げてきた[最強配送]ラベルについて
2024年7月1日から、商品ページに表示されるようになりました。
この最強配送ラベルですが、ユーザーから
「最強配送なのに翌日届かない!」という声が店舗様に届いているということを耳にしました。
そもそも[最強配送]は早く届く!という意味合いよりも
『とりあえず翌日配送、最短お届け→お届け日にユーザー不在→再配達』
という課題をクリアするための改善策と捉えています。
私自身もよく楽天市場で買い物をしますが
「ポイントがよく付くので5日、10日に注文はしたいけど
翌日は家にいないから明後日を指定したい!のに日付指定にするともっと先の日付になってしまう」
みたいな、急ぎたいけど日付指定できないモヤモヤみたいなものを感じていました。
今回のコラムはユーザー、店舗様共に気になっているであろう内容として
「最強配送ラベルがついた商品を翌日届くようにするにはどうしたらいいか」を軸に
書いていきたいと思います。
最強配送ラベルがついた商品が翌日届くためにしなければいけないこと
もっとも大事なのは「日付指定が翌日になっている」ということです。
これは店舗様側の準備もそうなんですが、最終的にはユーザーのアクション次第となります。

ユーザーへのご案内としては
「購入手続きの際に、必ず日付指定を行ってください」という旨をお伝えする必要があります。
どのように店舗→購入者へ「日付指定を入れてほしい!」を訴求していくか
現時点では商品ページと購入手続き画面での注意書き等を活用して、
「日付指定をおねがいします!」を訴求していくしかないと考えています。
このコラムではすぐに取り組めそうな2つの方法をご紹介いたします!
①商品ページのプルダウン
RSLの利用が広がるにつれて商品ページのプルダウンにて
注意事項を確認させるようなページも良く見るようになりました。
プルダウンを利用することで購入者は「カゴに入れる前に確認」を行うことになります。

購入手続き前に必ず目にするところで、必須項目として注意文を入れるのが最も効果的かと思います。
②RMS 基本情報設定>最短お届け可能日設定>配送日時設定>日時指定についての説明文 で伝える
楽天市場アプリの画面ですと、購入手続きを行う際に
カゴ内で「[お届け日時]を変更しようとすると以下のような画面になります。

この日時指定についての説明文を編集すると「お届け日時に関するご注意」に表示がされます。
こちらの設定、いくつか店舗様のページを見ましたが、
まだあす楽について書かれている店舗様もちらほらいらっしゃいます!
このコラムを読んでいただいた方、ぜひ見直しておくことをおすすめいたします。
7月から最強配送が始まり、ユーザー側の画面なども細かいところが変わってきています。
[あす楽]がなくなり[最強配送]がスタートしたので
「あす楽が最強配送になった」「最強配送=何もしなくても明日届く」と誤認されるのも
無理はないのかなと思います。
今後、楽天市場側で画面の改修などが行われる可能性も0ではないかもしれませんが
その間にユーザーから問い合わせを受けるのは店舗様になります。
本コラムでご紹介した設定等、ぜひご検討いただいて
[最強配送]は急ぎの場合でも日付指定ができる便利な配送!
という認識がどんどん広まっていくと良いなと考えています。
BOSSの運用やプランについてのお問い合わせ窓口
お気軽にお問い合わせください!