TOP > これからBOSSを活用したい方 > 【楽天新春カンファレンス】開催
TOP > 楽天市場とRSLを連携している方 > 【楽天新春カンファレンス】開催
【楽天新春カンファレンス】開催
2025年2月7日
2025年1月31日に楽天新春カンファレンスが開催されました!
毎年このカンファレンスでは楽天市場の今後の動きについて、
重要なトピックが共有されています!
今回、BOSSユーザーの方向けに、影響がありそうな内容について
コラムをまとめましたのでぜひご確認ください!
三木谷社長の講演
今年の三木谷社長の講演では『No AI, No Future』がポイントとなり
人間の仕事はAIに奪われていくのではなく、
人間はAIを使いこなすということが重要、むしろ使いこなせないと未来は厳しいものになるということでした。
楽天市場のAI活用と店舗が活用できるAIアシスタントについて
楽天市場では膨大なデータと、楽天AIを活用してきたことでの実績の紹介がありましたので一例を紹介いたします。

すでに11のサービスで稼働しているセマンティック検索によるGMS引き上げや
セマンティックレコメンデーションによって、購入数が増えているとのことでした。
なかでも店舗様の運営に直接関わる部分でいうと、「RMS AIアシスタント」の提供ですね!

BOSSユーザーの方とお話をしている中で、多店舗への拡大や商品展開の課題として
人手不足のお話をよく伺います。
商品説明文や商品画像加工の支援をしてくれるAIの提供が始まっていますし、
楽天市場に出店している多くの店舗がすでに使い始めているとのことですので
ぜひ皆さんも、AIをより活用していけると良いですね!
楽天モバイルと楽天エコシステムについて
力を入れ続けている楽天モバイルについても共有がありました。
若年層を中心に他キャリアからの乗り換えが加速しているようです。

楽天会員且つ楽天最強プログラムを契約していると
楽天市場のポイントプログラムの倍率は毎日5倍になります。
また今までかかっていた通信費を他の消費に回せるようになることで
直接的、間接的に楽天市場へ還元されているという構図があるようです。


またモバイル契約者は利用金額も上昇する傾向があり、
楽天出店店舗のみなさんが力を入れている、楽天スーパーセールでも
購買金額が大幅に増加しているとのことです。
2025年、AIの活用をより積極的に行い
商品登録や問い合わせ対応などの効率化を行うことで
フロント部分の売上施策や分析、よりクリエイティブな業務など本来リソースを費やすべきところに
しっかりとリソース配分を行い事業展開を行っていく必要がありそうです。
戦略共有会について
カンファレンスではこの1年楽天市場がどんなことに力を入れていくか
戦略共有会が行われています。
物流に関する内容も触れらていましたので、一部ご紹介させていただきます。

2025年の物流における大きなトピックとして、置き配対応があります。
2025年下期を目処に全店舗向けに、3大キャリアで対応と共有がありました。
ユーザー満足度だけでなく、再配達防止の効果も高い置き配を導入することで
楽天市場だけでなく物流業界全体の課題解決にも取り組んでいくような印象を持ちました。
またRSL利用についてもデータの共有がされています。

流通総額でみても、利用している店舗の成長率が高いということがわかります。
また「頑張ってラベルを獲得したが、メリットがわからない」というご意見について
弊社も店舗様とお話をする中でよく耳にする内容ではありますが、
今回開発パートで『「最強翌日配送ラベル」は検索順位を決めるアルゴリズムの中で
一要素になっている』という共有がありました。
詳しい内容は我々も把握していないですが、ラベルを獲得しているということがラベル未獲得に比べて検索結果に影響を与えているというのは間違いないのかなと思います。
また、RSLについては2025年に様々な対応が行われそうです。
1,小サイズ帯の新設
2,出荷リードタイムの見直し
3,夜間注文の翌日配送
4,RSL各種変更(料金改定)
戦略共有会では上記項目について詳細は説明がありませんでしたが、
新しいサイズの新設、リードタイム見直しや配送スピードに関する部分については
改善していくということかなと思いますので、期待して待っていて良いのではないかと思います。
料金改定について、こちらも詳細は明かされていませんでしたが
引き続きハングリードとしては単純な配送料やサービス料だけの比較ではなく
人件費やリソースを踏まえてBOSSを使ったシステム化+RSLを利用した出荷の自動化というところで
いまの業務や他倉庫を使った際のコストと比較していただけるよう皆様のご相談に乗っていければと考えています。
いかがでしたでしょうか。
すでに各EC関連のメディアが扱っている内容になりますし、
戦略共有会についてはRUxでもコンテンツが公開されていますが、
今回はBOSS利用、RSL利用者向けの内容ですこしトピックを絞ってご紹介いたしました。
2025年の店舗運営において何か参考になる内容があれば幸いです。
BOSSの運用やプランについてのお問い合わせ窓口
お気軽にお問い合わせください!