TOP > BOSS機能をもっと知りたい > 正規表現活用例!この商品だけにタグを付けたい!
正規表現活用例!この商品だけにタグを付けたい!
2023年9月8日
前回に引き続き、正規表現の具体的な活用用例について紹介していきたいとおもいます!
↓前回の記事はこちら↓
自動化に不可欠!?正規表現を使いこなしましょう!
今回は「複数の商品のうちどれかが買われたらタグを付けたい!」という場合の正規表現です。
特定の商品が購入されたらタグを付けて受注処理を止める運用は
その後どんな作業を行うかは様々とはいえあるあるの運用だと思います。
「カスタムタグのSKUコードに入れればいいのでは??」と思った方、
ぜひこの記事を参考にしていただければとおもいます!
「以下のいずれかの商品」で指定するのが何故ダメか
カスタムタグを使っていただいていると
「以下のいずれかの商品」で指定すればいいのでは?と思われる方もいらっしゃるかと思います。

この部分一致がかなり重要でして、完全一致にしないと
「タグを付けたくない受注にもカスタムタグがついてしまった」
ということが起こりかねないです
これを完全一致で検索するには正規表現が必要になります!
完全一致の正規表現設定例

とにかく1商品だけ要チェックの商品があるのでそれが購入されたらタグを付けたいんだ!
と言う方はキャプチャの左側の正規表現のabc-1の部分をご自身のSKUコードに置き換えてください。
同様のタグを複数商品につけたい場合はキャプチャの右側を真似してください!
今回使ったメタ文字の意味は以下のようなイメージです。

かなり簡易的な説明にとどめていますし、それぞれのメタ文字の使い方はもっとありますので、
ぜひ気になった方は検索してみてくださいね!
「正規表現 メタ文字 種類」って感じでネット検索をするとたくさんでてきます。
まとめ
SKUコードの完全一致についてご理解いただけましたでしょうか?
今回のコラムでは以下2点抑えていただければと思います!
●カスタムタグの「以下のいずれかの商品」は部分一致になっていること
●完全一致で指定するには正規表現が必要ということ
また次回、なにか皆様のお役に立てる正規表現例があればコラムを作成したいとおもいます!
正規表現に関わらず、カスタムタグの作り方や自動更新など
サポートに質問したいけど質問の仕方がわからないようなことや、
ご相談があればいつでもお気軽にご連絡ください!
BOSSの運用やプランについてのお問い合わせ窓口
お気軽にお問い合わせください!