帳票設定
概要
「納品書」「受注伝票」「受注伝票(備考なし)」「領収書」「ピッキングリスト」出力時のデフォルト設定について説明させていただきます。
-
目次
- 納品書設定
- ・納品書設定方法
- ・納品書に出力する店舗情報の設定
- ・納品書設定の項目一覧
- ・納品書の出力イメージ
- 受注伝票設定
- ・受注伝票設定方法
- ・受注伝票設定の項目一覧
- ・受注伝票の出力イメージ
- 受注伝票(備考なし)設定
- ・受注伝票(備考なし)設定方法
- ・受注伝票設定(備考なし)の項目一覧
- ・受注伝票(備考なし)の出力イメージ
- 領収書設定
- ・領収書設定方法
- ・領収書設定の項目一覧
- ・領収書の出力イメージ
- ピッキングリスト設定
- ・ピッキングリスト設定方法
- ・ピッキングリスト設定の項目一覧
- ・ピッキングリストの出力イメージ
- 「帳票設定ケース紹介」ギフト注文の時だけ、納品書の金額を非表示にする方法
納品書設定
納品書設定方法
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「設定」をクリック
③「帳票設定」をクリック
④「納品書」をクリック
⑤納品書設定を行う
⑥「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「帳票設定情報を更新しました。」と表示されているかご確認ください。
納品書に出力する店舗情報の設定
納品書に出力する店舗情報の登録方法は2通りございます。
店舗設定に登録した情報をそれぞれ表示させる方法と、
企業情報に登録した情報を全店舗共通に表示させる方法です。
店舗様の運用に合わせてご選択ください。
店舗設定のご登録情報を表示させる方法
店舗設定に登録した情報をそれぞれ表示させる場合は、下記方法でご設定ください。
- ・店舗情報を入力
①Robot-in管理画面にログイン
②「設定」をクリック
③「店舗設定」をクリック
④各店舗の「編集」をクリック
⑤「帳票用設定」に店舗情報を入力
⑥「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「店舗情報を編集しました。」と表示されているかご確認ください。
- ・納品書設定を変更
①Robot-in管理画面にログイン
②「設定」をクリック
③「帳票設定」をクリック
④「納品書」をクリック
⑤「店舗ごとの情報を出力」の「〇する」を選択
⑥「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「帳票設定情報を更新しました。」と表示されているかご確認ください。
基本設定のご登録情報を表示させる方法
基本設定に登録した情報を全店舗共通に表示させる場合は下記方法でご設定ください。
- ・会社情報を入力
①Robot-in管理画面にログイン
②「設定」をクリック
③「基本設定」をクリック
④「会社情報設定」に会社情報を入力
⑥「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「会社情報を設定しました。」と表示されているかご確認ください。
- ・納品書設定を変更
①Robot-in管理画面にログイン
②「設定」をクリック
③「帳票設定」をクリック
④「納品書」をクリック
⑤「店舗ごとの情報を出力」の「〇しない」を選択
⑥「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「帳票設定情報を更新しました。」と表示されているかご確認ください。
納品書設定の項目一覧
納品書のデフォルト設定について説明させていただきます。

項目名 | 説明・備考 |
---|---|
ダウンロード方法 | 「ダウンロード方法」を設定 ・「ブラウザに開く」を選択された場合 納品書をブラウザ上でPDF形式にて確認可能となります。 ・「ファイルに保存」を選択された場合 納品書をご利用中のパソコンに、PDF形式で保存可能となります。 |
帳票タイトル | 「納品書のタイトル」を設定 出力イメージにつきましては「こちら」の1をご確認ください。 |
上部余白設定 | 帳票出力時に「帳票タイトル」上部に設定される余白の幅を設定 ※数値が小さいほど上部余白が狭くなります。 |
帳票メッセージ | 「帳票メッセージ」を設定 納品書の上部に、3行までメッセージを設定することが可能となります。 出力イメージにつきましては「こちら」の2をご確認ください。 ※1行最大60文字まで登録可能となります。 |
備考 | 「納品書に記載する備考」を設定 納品書下部に、3行まで備考を設定することが可能となります。 出力イメージにつきましては「こちら」の3をご確認ください。 ※1行最大60文字まで登録可能となります。 |
備考印字設定 | 備考欄が空欄の際に、備考欄を印字するかどうかを設定 ・「□備考内容が空欄の場合でも備考を印字する。」にチェックをした場合 備考欄が空欄の場合でも備考欄が出力されます。 ・「□備考内容が空欄の場合でも備考を印字する。」にチェックをしない場合 備考欄が空欄の場合は備考欄が出力されません。 |
出荷日 | ・「◯指定日を出荷日に出力する。」を選択された場合 納品書出力時に指定した日付を出荷日として出力いたします。 ・「◯出荷予定日を出力する。」を選択された場合 受注に設定されている「出荷予定日」を出荷日として出力いたします。 ・「◯出荷完了日を出力する。」を選択された場合 受注に設定にされている「出荷完了日」を出荷日として出力いたします。 ※送り状CSVアップロードを行っていない場合、出荷日が出力されない場合がございますのでご注意ください。 |
お届け先情報出力 | ・「◯しない」を選択された場合 「送付先住所」及び「送付先氏名」を納品書に出力いたしません。 ・「◯する」を選択された場合 「送付先住所」及び「送付先氏名」を納品書に出力いたします。 |
フォント | 「納品書のフォント」を設定 納品書のフォントを、「明細」または「ゴシック」からご選択可能となります。 |
金額 | ・「◯金額を出力する」を選択された場合 納品書に「総合計金額」を出力いたします。 納品書に常に総合計金額を出力させたい場合は、ご選択ください。 ・「◯金額を出力しない」を選択された場合 納品書に「総合計金額」は出力いたしません 納品書に常に総合計金額を出力させたくない場合は、ご選択ください。 ・「◯注文者情報と送付先情報から自動判定する(ギフト)」を選択された場合 「注文者氏名」と「送付先氏名」が一致する場合は、納品書に「総合計金額」を出力いたします。 「注文者氏名」と「送付先氏名」が一致しない場合は、納品書に「総合計金額」を出力いたしません。 注文者氏名と送付先が異なる場合、自動判定いたしますので、 ギフト受注等が多い場合は、ご選択をおすすめしております。 |
店舗ごとの情報を出力 | ・「◯しない」を選択された場合 納品書の店舗情報を、「基本設定」に登録された「会社情報」を常に出力いたします。 常に会社情報を出力されたい場合は、ご選択ください。 出力イメージにつきましては「こちら」の4をご確認ください。 ・「◯する」を選択された場合 納品書の店舗情報を、「店舗設定」に登録された「帳票用設定」を店舗ごとに出力いたします。 常に店舗ごとの情報を出力されたい場合は、ご選択ください。 出力イメージにつきましては「こちら」の4をご確認ください。 |
同梱の注文は1枚で出力 | 同梱注文は店舗ごとの設定で納品書を出力いただくことを推奨しております。 同梱注文の納品書の作成時は「◯しない」を設定し、出力を行ってください。 ・「◯しない」を選択された場合 同梱した各受注分、納品書を出力いたします。 例)2受注を1つに同梱された場合は、納品書を2枚出力いたします。 複数店舗の注文が同梱されている場合、 「納品書・領収書発行:○発行する」になってる店舗の受注のみ出力されます。 それぞれの店舗の店舗設定内容(内税の端数計算処理、適格請求書発行事業者登録番号) を適用します。 ・「◯する」を選択された場合 同梱した各受注の情報をまとめて、1枚で納品書を出力いたします。 例)2受注を1つに同梱された場合は、納品書を1枚出力いたします。 複数店舗の注文が同梱されている場合、 その内の店舗1つでも「納品書・領収書発行」が発行するになっていた場合は、 出力対象とします。 親注文に指定した店舗の、 店舗設定内容(内税の端数計算処理、適格請求書発行事業者登録番号)を適用します。 |
送付先単位で分ける | ・「◯しない」を選択された場合 受注単位で納品書を出力いたします。 例)1受注内に2商品購入され、各商品の送付先が異なる場合でも、1枚で出力いたします。 ・「◯する」を選択された場合 送付先単位で納品書を出力いたします。 1受注内に3商品購入され、各商品の送付先がそれぞれ異なる場合は、3枚で出力いたします。 |
注文者情報 | ・「◯郵便番号・住所・会社名・氏名を出力する」を選択された場合 注文者の上記情報を、納品書に出力いたします。 ・「◯氏名のみを出力する」を選択された場合 注文者氏名のみ、納品書に出力いたします。 ※誤発送時の個人情報漏洩対策にご利用いただけます。 |
商品一覧 | ・「◯商品名・商品コード・規格を同じ枠内に表示する」を選択された場合 上記情報を、納品書内の同じ枠内に表示いたします。 ・「◯する」を選択された場合 上記情報を、納品書内の別枠に表示いたします。 |
メモ | ・「◯表示しない」を選択された場合 Robot-inに登録された「メモ」の情報を、納品書に出力いたしません。 ・「◯メモ1」を選択された場合 Robot-inの各受注に登録のある「メモ1」の情報を出力いたします。 ・「◯メモ2」を選択された場合 Robot-inの各受注に登録のある「メモ2」の情報を出力いたします。 |
外部連携商品番号を出力する | ・「◯受注情報の商品番号を出力する」を選択された場合 各モール・カートの「商品番号」をそのまま出力いたします。 ・「◯商品マスターの外部連携商品番号を出力する」を選択された場合 Robot-in商品マスターに登録された「外部連携商品番号」を出力いたします。 ・「◯外部連携商品番号、または受注情報の商品番号を出力する」を選択された場合 Robot-inの商品マスターに登録された商品は、Robot-in商品マスター上の「外部連携商品番号」を出力し、 Robot-in商品マスターに登録のない商品は、各モール・カートの商品番号をそのまま出力いたします。 |
外部連携商品名を出力する | ・「◯受注情報の商品名を出力する」を選択された場合 各モール・カートの「商品名」をそのまま出力いたします。 ・「◯商品マスターの外部連携商品名を出力する」を選択された場合 Robot-in商品マスターに登録された「外部連携商品名」を出力いたします。 ・「◯外部連携商品名、または受注情報の商品名を出力する」を選択された場合 Robot-inの商品マスターに登録された商品は、Robot-in商品マスター上の「外部連携商品名」を出力し、 Robot-in商品マスターに登録のない商品は、各モール・カートの商品名をそのまま出力いたします。 |
セット商品 | Robot-in商品マスターにて、セット商品をご利用いただいている場合にご選択いただく項目です。 Robot-in商品マスターにて、セット商品をご利用いただいていない場合は、ご設定不要です。 ・「◯セット商品(親)・セット構成商品(子)を出力する」を選択された場合 セット商品(親)と、セット構成商品(子)両方の商品情報を、納品書に出力いたします。 ・「◯セット商品(親)のみ出力する」を選択された場合 セット商品(親)の商品情報のみ、納品書に出力いたします。 ・「◯セット構成商品(子)のみ出力する」を選択された場合 セット商品(子)の商品情報のみ、納品書に出力いたします。 |
税率を持たない商品の税率 | 「税率を持たない商品の税率」を設定 Robot-inに税率が設定されていない商品に対して、設定する税率をご設定可能となります。 |
税率を持たない金額情報の税率 | 「税率を持たない金額情報の税率」を設定 Robot-inに税率が設定されていない金額情報に対して、設定する税率をご設定可能となります。 |
軽減税率対象表示 | 「※は軽減税率対象であることを示します。」の文言を納品書に表示するか設定可能となります。 出力イメージにつきましては「こちら」の5をご確認ください。 ・「◯軽減税率対象商品を含む場合のみ表示する」を選択された場合 受注内の「明細税率」に「8%」の商品が含まれている場合のみ、文言を表示いたします。 ・「◯常に表示する」を選択された場合 常に文言を表示いたします。 ・「◯常に表示しない」を選択された場合 常に文言を表示いたしません。 |
内税の自動計算 | 「※は軽減税率対象であることを示します。」の文言を納品書に表示するか設定可能となります。 8%、10%の税率ごとに全金額を合算し、自動計算で算出した内税額を納品書に出力いたします。 計算した内税額に端数が合った場合、どのような処理を行うかをご設定ください。 店舗設定を利用=店舗設定の設定を適用します。 ※店舗の消費税計算内容を必ずご確認の上、ご設定ください。 切り捨て=小数点第一位の数字を切り捨ていたします。 四捨五入=小数点第一位の数字を四捨五入いたします。 切り上げ=小数点第一の数字を切り上げいたします。 店舗設定、納品書の設定で内税の端数計算は別々で設定できます。出力時には納品書の設定の設定が優先されます。 そのため、納品書の設定では「店舗設定を利用」のご選択をお願いいたします。 |
納品書の出力イメージ

受注伝票設定
受注伝票設定方法
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「設定」をクリック
③「帳票設定」をクリック
④「受注伝票」をクリック
⑤受注伝票設定を行う
⑥「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「帳票設定情報を更新しました。」と表示されているかご確認ください。
受注伝票設定の項目一覧
受注伝票のデフォルト設定について説明させていただきます。

項目名 | 説明・備考 |
---|---|
ダウンロード方法 | 「ダウンロード方法」を設定 ・「ブラウザに開く」を選択された場合 受注伝票をブラウザ上でPDF形式にて確認可能となります。 ・「ファイルに保存」を選択された場合 受注伝票をご利用中のパソコンに、PDF形式で保存可能となります。 |
明細商品名文字数 | 「多い」を選択された場合、「商品コード」「規格」商品名」の表示欄が広くなります。 表示欄を広くされたい場合は「多い」をご選択ください。 出力イメージにつきましては「こちら」の1をご確認ください。 |
包装種別等の情報を出力する | 受注の「包装種別」「メッセージ種別」「メッセージ」「のし」「名入れ」「送付先備考」に情報がある場合、出力いたします。 出力イメージにつきましては「こちら」の2をご確認ください。 |
備考を別ページでも出力する | チェックを入れると、「注文者備考」の情報を、別ページに出力いたします。 備考欄を別ページで1枚出力されたい場合は、チェックをお入れください。 出力イメージにつきましては「こちら」の3をご確認ください。 |
お届けの目安を出力する | チェックを入れると、商品名の後に「お届けの目安」を出力いたします。 出力イメージにつきましては「こちら」の4をご確認ください。 |
外部連携商品番号を出力する | ・「◯受注情報の商品番号を出力する」を選択された場合 各モール・カートの「商品番号」をそのまま出力いたします。 ・「◯商品マスターの外部連携商品番号を出力する」を選択された場合 Robot-in商品マスターに登録された「外部連携商品番号」を出力いたします。 ・「◯外部連携商品番号、または受注情報の商品番号を出力する」を選択された場合 Robot-inの商品マスターに登録された商品は、Robot-in商品マスター上の「外部連携商品番号」を出力し、 Robot-in商品マスターに登録のない商品は、各モール・カートの商品番号をそのまま出力いたします。 |
外部連携商品名を出力する | ・「◯受注情報の商品名を出力する」を選択された場合 各モール・カートの「商品名」をそのまま出力いたします。 ・「◯商品マスターの外部連携商品名を出力する」を選択された場合 Robot-in商品マスターに登録された「外部連携商品名」を出力いたします。 ・「◯外部連携商品名、または受注情報の商品名を出力する」を選択された場合 Robot-inの商品マスターに登録された商品は、Robot-in商品マスター上の「外部連携商品名」を出力し、 Robot-in商品マスターに登録のない商品は、各モール・カートの商品名をそのまま出力いたします。 |
セット商品 | Robot-in商品マスターにて、セット商品をご利用いただいている場合にご選択いただく項目です。 Robot-in商品マスターにて、セット商品をご利用いただいていない場合は、ご設定不要です。 ・「◯セット商品(親)・セット構成商品(子)を出力する」を選択された場合 セット商品(親)と、セット構成商品(子)両方の商品情報を、出力いたします。 ・「◯セット商品(親)のみ出力する」を選択された場合 セット商品(親)の商品情報のみ、出力いたします。 ・「◯セット構成商品(子)のみ出力する」を選択された場合 セット商品(子)の商品情報のみ、出力いたします。 |
受注伝票の出力イメージ

受注伝票(備考なし)設定
受注伝票(備考なし)設定方法
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「設定」をクリック
③「帳票設定」をクリック
④「受注伝票(備考無し)」をクリック
⑤受注伝票(備考無し)設定を行う
⑥「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「帳票設定情報を更新しました。」と表示されているかご確認ください。
受注伝票(備考なし)設定の項目一覧
受注伝票(備考なし)のデフォルト設定について説明させていただきます。
「受注伝票」と「受注伝票(備考なし)」の出力内容は、変わりはございません。
受注伝票上に備考内容を出力不要な場合は、「受注伝票(備考なし)」をご利用ください。

項目名 | 説明・備考 |
---|---|
ダウンロード方法 | 「ダウンロード方法」を設定 ・「ブラウザに開く」を選択された場合 受注伝票をブラウザ上でPDF形式にて確認可能となります。 ・「ファイルに保存」を選択された場合 受注伝票をご利用中のパソコンに、PDF形式で保存可能となります |
備考を別ページでも出力する | チェックを入れると、「注文者備考」の情報を、別ページに出力いたします。 備考欄を別ページで1枚出力されたい場合は、チェックをお入れください。 出力イメージにつきましては「こちら」の1をご確認ください。 |
商品一覧文字サイズ | 「大」を選択された場合、「商品名」「商品番号」「規格」の文字サイズが大きくなります。 文字サイズを大きくされたい場合は「大」をご選択ください。 出力イメージにつきましては「こちら」の2をご確認ください。 |
外部連携商品番号を出力する | ・「◯受注情報の商品番号を出力する」を選択された場合 各モール・カートの「商品番号」をそのまま出力いたします。 ・「◯商品マスターの外部連携商品番号を出力する」を選択された場合 Robot-in商品マスターに登録された「外部連携商品番号」を出力いたします。 ・「◯外部連携商品番号、または受注情報の商品番号を出力する」を選択された場合 Robot-inの商品マスターに登録された商品は、Robot-in商品マスター上の「外部連携商品番号」を出力し、 Robot-in商品マスターに登録のない商品は、各モール・カートの商品番号をそのまま出力いたします。 |
外部連携商品名を出力する | ・「◯受注情報の商品名を出力する」を選択された場合 各モール・カートの「商品名」をそのまま出力いたします。 ・「◯商品マスターの外部連携商品名を出力する」を選択された場合 Robot-in商品マスターに登録された「外部連携商品名」を出力いたします。 ・「◯外部連携商品名、または受注情報の商品名を出力する」を選択された場合 Robot-inの商品マスターに登録された商品は、Robot-in商品マスター上の「外部連携商品名」を出力し、 Robot-in商品マスターに登録のない商品は、各モール・カートの商品名をそのまま出力いたします。 |
セット商品 | Robot-in商品マスターにて、セット商品をご利用いただいている場合にご選択いただく項目です。 Robot-in商品マスターにて、セット商品をご利用いただいていない場合は、ご設定不要です。 ・「◯セット商品(親)・セット構成商品(子)を出力する」を選択された場合 セット商品(親)と、セット構成商品(子)両方の商品情報を、出力いたします。 ・「◯セット商品(親)のみ出力する」を選択された場合 セット商品(親)の商品情報のみ、出力いたします。 ・「◯セット構成商品(子)のみ出力する」を選択された場合 セット商品(子)の商品情報のみ、出力いたします。 |
受注伝票(備考なし)の出力イメージ

領収書設定
領収書設定方法
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「設定」をクリック
③「帳票設定」をクリック
④「領収書」をクリック
⑤領収書設定を行う
⑥「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「帳票設定情報を更新しました。」と表示されているかご確認ください。
領収書設定の項目一覧
領収書のデフォルト設定について説明させていただきます。
項目名 | 説明・備考 |
---|---|
但 | 但書の内容を入力 出力イメージにつきましては「こちら」の1をご確認ください。 |
会社名が存在する時は会社名を使用する | ・注文者情報の「会社名」に入力がある場合 領収書の宛名に会社名を表示いたします。 ・注文者情報の「会社名」が空欄の場合 領収書の宛名に注文者の氏名を表示いたします。 ※チェックをしない場合は、領収書の宛名は常に「注文者の氏名」を表示いたします。 出力イメージにつきましては「こちら」の2をご確認ください。 |
税率を持たない商品の税率 | 「税率を持たない商品の税率」を設定 Robot-inに税率が設定されていない商品に対して、設定する税率をご設定可能となります。 |
税率を持たない金額情報の税率 | 「税率を持たない金額情報の税率」を設定 Robot-inに税率が設定されていない金額情報に対して、設定する税率をご設定可能となります。 |
内税の自動計算 | 8%、10%の税率ごとに全金額を合算し、自動計算で算出した内税額を領収書に出力いたします。 計算した内税額に端数が合った場合、どのような処理を行うかをご設定ください。 店舗設定を利用=店舗設定の設定を適用します。 ※店舗の消費税計算内容を必ずご確認の上、ご設定ください。 切り捨て=小数点第一位の数字を切り捨ていたします。 四捨五入=小数点第一位の数字を四捨五入いたします。 切り上げ=小数点第一の数字を切り上げいたします。 店舗設定、領収書の設定で内税の端数計算は別々で設定できます。出力時には領収書の設定が優先されます。 そのため、領収書の設定では「店舗設定を利用」のご選択をお願いいたします。 |
領収書の出力イメージ

ピッキングリスト
ピッキングリスト設定方法
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「設定」をクリック
③「帳票設定」をクリック
④「ピッキングリスト」をクリック
⑤ピッキングリスト設定を行う
⑥「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「帳票設定情報を更新しました。」と表示されているかご確認ください。
ピッキングリスト設定の項目一覧
ピッキングリストのデフォルト設定について説明させていただきます。
ピッキングリストでは「商品コード」「商品名」「規格コード(項目)」「数量」をご確認いただけます。

項目名 | 説明・備考 |
---|---|
ダウンロード注文選択 | ・「◯検索条件でダウンロード」を選択された場合 受注一覧画面に表示されている全受注を対象に、ピッキングリストをダウンロードいたします。 検索結果を全てダウンロードされたい場合は、ご選択ください。 ・「◯選択した受注をダウンロード」を選択された場合 受注一覧画面で、受注の左側にチェックを入れて選択した受注を対象に、ピッキングリストをダウンロードいたします。 ご選択した受注のみダウンロードされたい場合は、ご選択ください。 |
商品番号の出力設定 | ・「◯受注情報の商品番号を出力する」を選択された場合 各モール・カートの「商品番号」をそのまま出力いたします。 ・「◯外部連携商品番号、または受注情報の商品番号を出力する」を選択された場合 Robot-inの商品マスターにぎ登録された商品は、Robot-in商品マスター上の「外部連携商品番号」を出力し、 Robot-in商品マスターにご登録のない商品は、各モール・カートの商品番号をそのまま出力いたします。 |
商品名の出力設定 | ・「◯受注情報の商品名を出力する」を選択された場合 各モール・カートの「商品名」をそのまま出力いたします。 ・「◯外部連携商品名、または受注情報の商品名を出力する」を選択された場合 Robot-inの商品マスターに登録された商品は、Robot-in商品マスター上の「外部連携商品名」を出力し、 Robot-in商品マスターに登録のない商品は、各モール・カートの商品名をそのまま出力いたします。 |
EXCEL | ・「◯xlsx」を選択された場合 機種依存文字が商品情報に含まれている場合でも、 ファイルを正常に開くことができる形式です。 ※ご利用中のExcelが2003以前のバージョンですと、 上記ファイル形式に対応しておりません。ご注意ください。 ・「◯xls」を選択された場合 機種依存文字が商品情報に含まれている場合、 ファイルを正常に開くことができない形式です。 ※ご利用中のExcelが2003以前のバージョンの場合、こちらをご利用ください。 ※機種依存文字が商品情報に含まれている場合は、 Robot-in上の受注情報から機種依存文字を削除し保存してください。 その後、ピッキングリストをダウンロードしてください。 |
セット商品 | Robot-in商品マスターにて、セット商品をご利用いただいている場合にご選択いただく項目です。 Robot-in商品マスターにて、セット商品をご利用いただいていない場合は、ご設定不要です。 ・「◯セット商品(親)・セット構成商品(子)を出力する」を選択された場合 セット商品(親)と、セット構成商品(子)両方の商品情報を、出力いたします。 ・「◯セット商品(親)のみ出力する」を選択された場合 セット商品(親)の商品情報のみ、出力いたします。 ・「◯セット構成商品(子)のみ出力する」を選択された場合 セット商品(子)の商品情報のみ、出力いたします。 |
数量の集計単位 | ・「◯商品番号」を選択された場合 商品番号が同じ商品を、まとめて出力いたします。 ※規格が異なっている場合でも、同一商品として出力いたします。 例) 商品番号「123」商品名「テスト商品」規格「赤」数量「1」 商品番号「123」商品名「テスト商品」規格「青」数量「1」 上記2商品が購入され、ピッキングリストを出力した場合: 商品番号「123」商品名「テスト商品」規格「赤」数量「2」 ※同一商品として数量を算出いたします。 ・「◯商品番号+規格」を選択された場合 商品番号が同じ商品でも、規格が異なる場合には、別商品として出力いたします。 例) 商品番号「123」商品名「テスト商品」規格「赤」数量「1」 商品番号「123」商品名「テスト商品」規格「青」数量「1」 上記2商品が購入され、ピッキングリストを出力した場合: 商品番号「123」商品名「テスト商品」規格「赤」数量「1」 商品番号「123」商品名「テスト商品」規格「青」数量「1」 ※別商品として数量を算出いたします。 |
ソート項目 | ・「◯商品番号」または「◯商品番号+規格」を選択された場合 受注の「商品番号」または「商品番号」と「規格」でソートを行います。 ※「数量の集計単位」項目で「◯商品番号+規格」を選択すると、「◯商品番号+規格」に自動で表記が変更されます。 ・「◯数量」を選択された場合 商品の「数量」でソートを行います。 |
ソート順 | ・ソート項目:「◯商品番号」または「◯商品番号+規格」を選択された場合 降順:カタカナ>ひらがな>漢字>アルファベット>数字>記号 昇順:記号>数字>アルファベット>漢字>ひらがな>カタカナ ※UTF8の文字コード順でソートしております。 一部の値は上記順番と異なる場合がございますのでご注意ください。 ・ソート項目:◯「数量」を選択された場合 降順:数量が大きい順 昇順:数量が小さい順 |
ピッキングリストの出力イメージ

「帳票設定ケース紹介」ギフト注文の時だけ、納品書の金額を非表示にする方法
普段は納品書に金額を出力したい!だけど注文者情報と送付先情報が異なる場合には金額は非表示にしたい!
そんな時、Robot-inは「注文者氏名」と「送付先氏名」が異なる場合は、自動で金額を非表示に、
「注文者氏名」と「送付先氏名」が同じ場合は、自動で表示をする機能がございます。
下記手順にてご設定ください。
設定方法
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「設定」をクリック
③「帳票設定」をクリック
④「納品書」をクリック
⑤「金額」の「◯注文者情報と送付先情報から自動判定する(ギフト)」を選択
⑥「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「帳票設定情報を更新しました。」と表示されているかご確認ください。
2025年2月26日更新
この記事は参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!