送り状CSV ダウンロード・アップロード方法等をご説明します。
送り状連携は、上記図の順番で行ってください。
送り状番号を店舗に手動で入力する場合と比べて、一括で受注情報の登録、
送り状番号の反映ができるため転記ミスや作業時間の削減につなげることができます。
Robot-in 管理画面>受注管理>受注管理>操作したい受注をご選択>送り状CSVダウンロード
配送会社をご選択>出力条件をご選択>送り状形式CSVファイルをダウンロードする
Robot-in管理画面>受注管理>受注管理>送り状CSVアップロード
ファイルを選択:送り状からダウンロードしたCSVをご選択
送り状の形式をご選択>送り状形式CSVファイルをアップロードする
アップロードが完了すると各受注に[出荷完了日][配送会社][送り状番号]が登録されます。
※e飛伝Ⅱ(佐川急便)、ゆうパックプリントR(日本郵便)のコンビニ受け取りの場合は、
アップロードするファイルの受注が楽天コンビニ受取かをご確認の上、
[⦿e飛伝Ⅱ楽天コンビニ受取(佐川急便)]または
[⦿ゆうパックプリントR楽天コンビニ受取(日本郵便)]をご選択ください。
ご選択に誤りがある場合、エラーとなります。
※e飛伝Ⅲ(佐川急便)の楽天コンビニ受取の場合は、
「⦿e飛伝Ⅲ(佐川急便)」よりアップロードをお願いいたします。
※ゆうパックプリントR(日本郵便)からCSVをダウンロードする場合は、
Robot-in形式のフィルタでダウンロードをお願いいたします。
1受注編集画面
Robot-in 管理画面>受注管理>受注管理>該当受注の編集>受注商品にチェック
2受注一覧画面
Robot-in 管理画面>受注管理>受注管理
受注一覧画面に表示する項目の設定につきましては下記をご確認ください。
e飛伝Ⅱ(佐川急便)管理画面>出荷データ(CSV)取込
取込ファイル設定:Robot-in からダウンロードした送り状 CSV をご選択
取込レイアウト:標準パターンをご選択
F5 取込>取込み内容をご確認>登録
※取込まれたデータにエラーが発生していた場合、
・Robot-in からダウンロード後、送り状 CSV ファイルを編集、加工、一部データ削除していないか
・元の受注データに必須項目の抜けや誤りがないか(購入者が入力した住所情報が抜けているなど)
ご確認ください
データに問題がない場合、エラー原因の詳細につきましては提供元へお問合せください
e飛伝Ⅱ(佐川急便)管理画面>出荷データ(CSV)取込
1参照:Robot-in からダウンロードした送り状 CSV
2取込パターン:新規パターン
3[お届け先入力項目]の項目を選択
ダイアログに読み込んだ CSV ファイルのデータと列の項番が表示されるので内容を確認し、ご選択
関連付ける>閉じる>取込
※1 つの項目を紐付けしますと、次の[お届け先入力項目]が選択されますので、
ダイアログの CSV ファイルのデータを確認しながら紐付けのご作業をお願いいたします
※[閉じる]は紐付けが完了してからクリックしてください
はい>取込パターンの名前をご入力>決定
一度取込パターンの設定をしていただきますと、
次回からは Robot-in 送り状 CSV を取り込んだ後、
今回作成した取込パターンをご選択いただければそのままお使いいただくことができます。
※e 飛伝Ⅱ(佐川急便)側の詳細な操作内容に関しましては、直接提供元へお問合せください
「アップロード方法」をご確認ください。
※取込レイアウト選択は「■事前準備」にて設定したレイアウトをご選択ください
1荷物受渡書印刷
e 飛伝Ⅱ(佐川急便)管理画面>荷物受渡書印刷>該当の受注をご選択>F7 荷物受渡書印刷
2出荷履歴データ出力
e 飛伝Ⅱ(佐川急便)管理画面>送り状の作成履歴>検索条件を指定>絞込み>F5 CSV 出力
参照:保存先を指定
出力レイアウト:標準パターンをご選択>F5 出力
※ファイル名は、任意のファイル名で問題ございません
※ダウンロードした CSV ファイルは、Robot-in 管理画面>受注管理>送り状 CSV アップロード
からアップロードしてください
※送り状を発行した受注を Robot-in で選択する必要はございません
e飛伝Ⅲ(佐川急便)管理画面>送り状を発行する 送り状発行(e飛伝Ⅲ)>送り状データ取込
テンプレート選択>共通テンプレートを使用:[標準_飛脚宅配便_CSV_ヘッダ有]をご選択
取込ファイル名称>ファイルを選択>Robot-inからダウンロードした送り状CSVをご選択
F12 直接取込>F12 登録
※取込まれたデータにエラーが発生していた場合、
・Robot-inからダウンロード後、送り状CSVファイルを編集、加工、一部データ削除していないか
・元の受注データに必須項目の抜けや誤りがないか(購入者が入力した住所情報が抜けているなど)
ご確認ください。
データに問題がない場合、エラー原因の詳細につきましては提供元へお問合せください。
該当受注にチェック>印刷>印刷>OK
1荷物受渡書印刷
e飛伝Ⅲ(佐川急便)管理画面>送り状を発行する 送り状発行(e飛伝Ⅲ)>荷物受渡書印刷
該当受注にチェック>F12 印刷>出荷明細の印刷をご選択>F5 印刷
2出荷履歴データ出力
e飛伝Ⅲ(佐川急便)管理画面>送り状を発行する 送り状発行(e飛伝Ⅲ)>出荷履歴一覧
受注一覧にチェック>F10 データ出力
共通テンプレートを使用:[標準_飛脚宅配便_CSV_ヘッダ有]をご選択>F12 直接出力
※ファイル名は、任意のファイル名で問題ございません
※ダウンロードした CSV ファイルは、Robot-in管理画面>受注管理>送り状CSVアップロード
からアップロードしてください
※送り状を発行した受注をRobot-inで選択する必要はございません
ヤマトビジネスメンバーズ管理画面>送り状発行システム B2 クラウド>外部データから発行
取り込みパターン:基本レイアウト(CSV)をご選択
ファイル選択:Robot-in からダウンロードした送り状 CSV をご選択
取込み開始行:1 をご入力
取込開始>印刷内容の確認へ
※取込まれたデータにエラーが発生していた場合、
・Robot-in からダウンロード後、送り状 CSV ファイルを編集、加工、一部データ削除していないか
・元の受注データに必須項目の抜けや誤りがないか(購入者が入力した住所情報が抜けているなど)
ご確認ください
データに問題がない場合、エラー原因の詳細につきましては提供元へお問合せください
ヤマトビジネスメンバーズ管理画面>送り状発行システム B2 クラウド>発行済データの検索
検索条件をご入力>検索>該当の受注をご選択>外部ファイルに出力
ファイル出力
※ファイル名は、任意のファイル名で問題ございません
※ダウンロードした CSV ファイルは、Robot-in 管理画面>受注管理>送り状 CSV アップロード
からアップロードしてください
※送り状を発行した受注を Robot-in で選択する必要はございません
Robot-in とゆうパックプリント R(日本郵便)の連携をするために、
Robot-in 側とゆうパックプリント R(日本郵便)側で設定が必要になります。
ゆうパックプリント R(日本郵便)管理画面>発送管理>ファイル取り込み
取込フィルタ選択:Robot-in 用取込フィルタをご選択
※楽天コンビニ受取の場合は、楽天コンビニ受取をご選択
参照:Robot-in からダウンロードした送り状 CSV をご選択
取込>閉じる
※取込まれたデータにエラーが発生していた場合、
・Robot-in からダウンロード後、送り状 CSV ファイルを編集、加工、一部データ削除していないか
・元の受注データに必須項目の抜けや誤りがないか(購入者が入力した住所情報が抜けているなど)
ご確認ください
データに問題がない場合、エラー原因の詳細につきましては提供元へお問合せください
ゆうパックプリント R(日本郵便)管理画面>発送管理>発送履歴
該当の受注をご選択>ファイル出力
出力フィルタ選択:Robot-in 用出力フィルタをご選択
参照:任意の保存先・ファイル名を指定
出力
※ファイル名は、任意のファイル名で問題ございません
※ダウンロードした CSV ファイルは、Robot-in 管理画面>受注管理>送り状 CSV アップロード
からアップロードしてください
※送り状を発行した受注を Robot-in で選択する必要はございません
カンガルー・マジック 2 管理画面>出荷データ一括登録
ファイルを選択:Robot-in からダウンロードした送り状 CSV をご選択
レイアウトコード:標準(タイトルなし)をご選択
送信>はい
※取込まれたデータにエラーが発生していた場合、
・Robot-in からダウンロード後、送り状 CSV ファイルを編集、加工、一部データ削除していないか
・元の受注データに必須項目の抜けや誤りがないか(購入者が入力した住所情報が抜けているなど)
ご確認ください
データに問題がない場合、エラー原因の詳細につきましては提供元へお問合せください
カンガルー・マジック 2 管理画面>出荷状況一覧
検索条件をご入力>検索>出荷状況一覧ダウンロード
※ファイル名は、任意のファイル名で問題ございません
※ダウンロードした CSV ファイルは、Robot-in 管理画面>受注管理>送り状 CSV アップロード
からアップロードしてください
※送り状を発行した受注を Robot-in で選択する必要はございません
エコ配管理画面>お届け先データ取込
参照:Robot-in からダウンロードした送り状 CSV をご選択
取込
※取込まれたデータにエラーが発生していた場合、
・Robot-in からダウンロード後、送り状 CSV ファイルを編集、加工、一部データ削除していないか
・元の受注データに必須項目の抜けや誤りがないか(購入者が入力した住所情報が抜けているなど)
ご確認ください
データに問題がない場合、エラー原因の詳細につきましては提供元へお問合せください
エコ配管理画面>送り状の作成履歴
検索条件をご入力>検索>CSV 出力
参照:任意の保存先を指定
※ファイル名は、任意のファイル名で問題ございません
※ダウンロードした CSV ファイルは、Robot-in 管理画面>受注管理>送り状 CSV アップロード
からアップロードしてください
※送り状を発行した受注を Robot-in で選択する必要はございません
クリックポストでは、現在送り状 CSV をダウンロードする機能がございません。
クリックポストで発行された送り状番号を Robot-in に登録したい場合は、
Robot-in 形式受注 CSV を使ってご登録いただくか受注管理画面からご登録ください。
Robot-in 形式受注 CSV のダウンロード
受注編集
クリックポスト管理画面>まとめ申込
ファイルを選択:Robot-in からダウンロードした送り状 CSV をご選択
次へ>次へ>お支払い手続きへ
※取込まれたデータにエラーが発生していた場合、
・Robot-in からダウンロード後、送り状 CSV ファイルを編集、加工、一部データ削除していないか
・元の受注データに必須項目の抜けや誤りがないか(購入者が入力した住所情報が抜けているなど)
ご確認ください
データに問題がない場合、エラー原因の詳細につきましては提供元へお問合せください
配送希望時間の選択肢の文字列をモール・カート側でカスタマイズしている場合、
Robot-in が識別できず送り状連携用 CSV へ正常に出力されません。
下記の識別可能な文字列にモール・カート側をご編集ください。
モール・カート毎の配送希望時間帯の設定場所につきましては次ページをご確認ください。
配送希望時間帯 | 識別可能文字列 | 配送希望時間帯 | 識別可能文字列 |
---|---|---|---|
午前中 ※楽天の場合、APIでの受注取り込み時、 楽天の「お届け時間帯(API名:shippingTerm)」を参照し、 「配送希望時間帯」に「午前」と登録いたします。 上記から取り込みできなかった場合のみ、 受注情報の「備考」を参照し、 対応文字列と一致するか判定後 「配送希望時間帯」に「午前中」と保存します。 |
午前中 午前 08:00~12:00 8時~12時 8時~12時 09:00~12:00 9時~12時 9時~12時 10:00~12:00 10時~12時 10時~12時 |
18:00~20:00 |
18:00~20:00 18:00-20:00 18時~20時 18時~20時 18時-20時 |
12:00~14:00 |
12:00~14:00 12:00-14:00 12時~14時 12時~14時 12時-14時 |
18:00~21:00 ※e飛伝Ⅱ(佐川急便)5時間帯 e飛伝Ⅲ(佐川急便)のみ |
18:00~21:00 18:00-21:00 18時~21時 18時~21時 18時-21時 |
14:00~16:00 |
14:00~16:00 14:00-16:00 14時~16時 14時~16時 14時-16時 |
19:00~21:00 ※e飛伝Ⅱ(佐川急便)6時間帯 e飛伝Ⅲ(佐川急便) B2(ヤマト運輸) ゆうパックプリントR(日本郵便)のみ |
19:00~21:00 19:00-21:00 19時~21時 19時~21時 19時-21時 夜間 夜間(19時~21時) |
16:00~18:00 |
16:00~18:00 16:00-18:00 16時~18時 16時~18時 16時-18時 |
20:00~21:00 |
20:00~21:00 20:00-21:00 20時~21時 20時~21時 20時-21時 |
17:00~20:00 ※カンガルー・マジック 2 のみ |
17:00-20:00 |
午前 10時まで 午後 5時まで ※B2(ヤマト運輸)タイム便 のみ |
午前10時まで 午後5時まで |
RMS>店舗設定>基本情報設定>配送日時指定
配送時間 選択肢:Robot-in が認識できる文字列をご入力
プレビュー画面へ進む>登録
Yahoo!ストアクリエイターPro>ストア構築>発送日情報設定>編集
プルダウンで時間をご選択>確認>設定
amazon seller central>設定>配送スケジュールの設定
利用中の日時設定を変更する場合:有効なスケジュール>変更
新しい日時設定を作成する場合:スケジュールを作成
新しい時間帯を追加したい場合:お届け日時
設定されている時間帯を変更したい場合:青い日時をクリック
保存
ポンパレモール管理画面>基本情報設定[配送日時設定][配送時間選択肢]
確認画面へ進む>設定する
※新管理画面[Wow!manager]のみとなります
Wow!manager 管理画面>店舗構築>お届け日時>お届け時間の選択肢項目をご入力>設定
ぐるなび EC 管理画面>店舗管理>店舗情報更新画面>配送情報の登録・変更へ
配送情報の登録・変更>編集>配送日時間をご入力>更新
LOHACO 管理画面>ストア構築>カート設定>お届け情報設定>編集
[希望時間帯]をプルダウンでご選択>確認>追加
ショップ作成>配送関連の設定>配送日時の設定
時間帯指定タイプをご選択>保存
カラーミーショップ管理画面>配送>お届け日時設定>時間帯設定をご入力>設定
※E ストアーショップサーブ側で用意されている、
[ゆうパック用][ヤマト運輸用][佐川急便用]のテンプレートをご利用の場合、
設定の必要はございません
[自由設定]をご利用の場合のみ、ご確認とご設定をお願いいたします。
E ストアー管理画面>お店設定>ショッピングカート>お届け先設定
お届け希望日:【配達】お届け希望時間帯(配送業者の)設定をご入力
設定を保存する
futureShop(commerce creator)>構築メニュー>入力項目設定>お届け日時設定>時間帯をご入力
登録する
おちゃのこネット管理画面>運用設定>発送方法設定>時間帯をご入力
設定処理を完了する
冷蔵、冷凍など温度管理の必要な商材を扱っている場合の受注管理方法について、
Robot-in での運用フローの一例をご紹介いたします。
温度帯商品を判断できる条件を検索条件に保存することで、
[Robot-in 管理画面>受注管理>受注管理>検索条件(開くときはここをクリック)
検索条件を選択し検索]にてすぐに検索することができます。
例) 冷凍の商品は商品名に「冷凍」と入っている場合
Robot-in 管理画面>設定>個人設定>個人設定(検索条件保存)>検索条件新規追加
検索条件名:冷凍便とご入力>商品名:冷凍とご入力>この内容で登録する
オリジナルの注文ステータスを作成し、温度帯商品ごとにステータスを分けて管理します
温度帯商品ごとにマークで分けて管理します。
[Robot-in 管理画面>設定>基本設定>注文マークの名称設定]より
項目名の変更も可能となりますので、あわせてご活用ください。
Robot-in 管理画面>受注管理>受注管理>該当の受注を検索し、ご選択
配送方法一括変更>配送方法をご入力>変更
温度帯受注の「配送方法」を変更することによって、
下記にて温度帯受注を確認する際、確認しやすくなります。
B2 に送り状 CSV をアップロード後、印刷前にご修正をしていただきます。
取込み結果一覧>[選択]にチェックし全てご選択>複数行変更
お届け方法:[送り状種類]にチェック>「クール冷凍」または「クール冷蔵」をご選択>更新
※送り状ソフト側の詳細な編集方法は、提供元へ直接お問合せください
Robot-in 用取込フィルタご修正をしていただきます。
ゆうパックプリント R(日本郵便)管理画面>フィルタ設定>Robot-in 用取込フィルタをご選択>修正
保冷種別:「チルド」または「冷凍」をご選択
更新>OK>閉じる
※日本郵便との契約によって、チルドや冷凍の指定がエラーになる場合がございます
送り状ソフト側の詳細な編集方法やご契約内容は、提供元へ直接お問合せください
Robot-in から出力した送り状 CSV を開く>CSV の温度帯情報を指定する列をご修正>保存
※CSV をそのまま開くと文字化けする可能性があります
文字化けしないフリーソフトをお使いの上、ご変更をお願いいたします
例)e 飛伝Ⅱ(佐川急便)の場合 CSV の 27(AA)列目の[便種(商品)]が
温度帯情報を指定する列となります。
001:指定なし
002:飛脚クール便(冷蔵)
003:飛脚クール便(冷凍)
冷蔵便を指定するには、CSV の 27(AA)列に[002]とご入力します。
※送り状ソフト毎の CSV の列順や入力内容に関しては直接提供元へお問合せください