受注メール自動送信
概要
受注メール自動送信について説明させていただきます。
Robot-inの受注取込時、「発送待ち」ステータスに移動時に自動でRobot-inからメール送信することが可能となります。
※amazonのガイダンス上、外部からのメール送信は禁止されておりますので、amazon店舗の設定は行わないようお願いいたします。
amazonのガイダンスと規約につきましては、直接amazonへお問い合わせください。
画面説明
項目名 | 説明・備考 |
---|---|
店舗名 | 店舗設定で設定した「店舗名」が表示されます。 |
受注取込時送信メールテンプレート | 受注取り込み時に送信するメールテンプレートを選択可能となります。 設定方法につきましては「こちら」をご確認ください。 |
発送済み時送信メールテンプレート | Robot-in上でステータスを「発送済み」に変更時に送信するメールテンプレートを選択可能となります。 設定方法につきましては「こちら」をご確認ください。 |
受注メール自動送信操作方法
Robot-inの受注取込時、「発送待ち」ステータスに移動時に自動でRobot-inからメール送信することが可能となります。
運用に合わせて、ご設定ください。
「受注取込時送信メールテンプレート」「発送済み時送信メールテンプレート」ともに、設定後、各メールテンプレートのタイミングで自動送信が開始されます。
運用開始準備が整ってからのご設定を推奨しております。
メールテンプレートの作成方法につきましては以下URLをご確認ください。
https://www.hunglead.com/robot-in-manual/su-mail-template.html
受注メール取込時送信メールテンプレート設定方法
Robot-inに受注を取り込んだタイミングで、「受注取込時送信メールテンプレート」に設定されたメールテンプレートを送信いたします。
店舗ごとにテンプレートの設定を行ってください。
「受注取込時送信メールテンプレート」設定後に取り込んだ受注より、自動送信が開始いたします。
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「受注管理」をクリック
③「受注メール自動送信」をクリック
④「受注取込時送信メールテンプレート」の「テンプレートを選択」ボタンをクリック
⑤「メール種別」を選択し、「テンプレート名」を選択
⑥「設定」ボタンをクリック
※設定後、設定変更完了画面は表示されませんので、ボタンをクリック後は、ダイアログを閉じてください。
⑦「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「更新しました。」と表示されているかご確認ください。
発送済み時送信メールテンプレート設定方法
Robot-inの「発送済み」ステータスにステータス変更をしたタイミングで、「発送済み時送信メールテンプレート」に設定されたメールテンプレートを送信いたします。
店舗ごとにテンプレートの設定を行ってください。
「発送済み時送信メールテンプレート」設定後に「発送済み」ステータスにステータス変更された受注より、自動送信が開始いたします。
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「受注管理」をクリック
③「受注メール自動送信」をクリック
④「発送済み時送信メールテンプレート設定方法」の「テンプレートを選択」ボタンをクリック
⑤「メール種別」を選択し、「テンプレート名」を選択
⑥「設定」ボタンをクリック
※設定後、設定変更完了画面は表示されませんので、ボタンをクリック後は、ダイアログを閉じてください。
⑦「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「更新しました。」と表示されているかご確認ください。
自動送信メールテンプレート解除方法
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「受注管理」をクリック
③「受注メール自動送信」をクリック
④解除したいテンプレートの「テンプレートを選択」ボタンをクリック
⑤「テンプレート名」の「選択してください」を選択
⑥「設定」 ボタンをクリック
⑦「メールテンプレートが選択されていませんが、よろしいですか?」の「設定」をクリック
※設定後、設定変更完了画面は表示されませんので、ボタンをクリック後は、ダイアログを閉じてください。
⑧解除したメールテンプレートが「未設定」になっているか確認
⑨「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「更新しました。」と表示されているかご確認ください。
2024年08月27日更新