個人設定

概要

Robot-inの受注一覧画面は、表示させる項目を自由にカスタマイズ可能となります。
運用に合わせて、必要最低限な項目のみ表示させることで見やすくなります。
また、備考欄の表示幅を広くしたり、画面上でメモを入力することも可能となります。

是非、個人設定のカスタマイズを行っていただき、見やすい受注管理画面をご作成ください。

設定は、Robot-in管理画面>設定>ユーザ設定にてご登録いただいているユーザごとに行うことが可能です。

個人設定の設定方法

  • ①Robot-in管理画面にログイン
    ②「個人設定」をクリック
    ③「個人設定」をクリック
    ④個人設定の設定を行う
    ⑤「この内容で登録する」ボタンをクリック
    ※変更後、画面上部に「個人設定を保存しました。」と表示されているかご確認ください。

個人設定の項目一覧

受注編集画面設定

設定の用途

Robot-in管理画面>受注管理>受注管理>受注一覧画面や、受注編集画面のカスタマイズをすることが可能となります。
店舗様が操作しやすいように、ご設定ください。

各項目について

項目名 説明・備考
受注編集画面を別タブで表示する ・「□チェック」を入れた場合
受注一覧画面の「編集」をクリックした際に、受注編集画面を別タブで表示いたします。

・「□チェック」を外した場合
受注一覧画面の「編集」をクリックした際に、受注編集画面を同一タブ内で表示いたします。
検索結果一覧でメモの編集を可能にする ・「□チェック」を入れた場合
受注一覧画面上で、直接「メモ1」「メモ2」の内容を編集することが可能となります。

・「□チェック」を外した場合
受注一覧画面上で、直接「メモ1」「メモ2」の内容を編集することはできません。
メモ表示行数 「メモ1」「メモ2」の表示行数を設定
※「□検索結果一覧でメモの編集を可能にする」にチェックを入れるとご設定が可能となります。
受注管理画面上でメモを編集するための事前設定方法につきましては「こちら」をご確認ください。
備考表示行数 「備考」の表示行数を設定
その他表示行数 「その他」の表示行数を設定
操作ログを表示する ・「□チェック」を入れた場合
受注編集画面内の「操作ログ」を表示いたします。

・「□チェック」を外した場合
受注編集画面内の「操作ログ」を表示いたしません。
「店舗のステータスも変更する」にチェックを入れる ・「□チェック」を入れた場合
メール送信時、ステータス変更時等の「□店舗のステータスも変更する」に常にチェックを入れます。

・「□チェック」を外した場合
メール送信時、ステータス変更時等の「□店舗のステータスも変更する」に常にチェックを入れません。
受注管理画面を開いた時、検索条件を開いた状態にする ・「□チェック」を入れた場合
受注一覧画面上の「検索条件(開く時はここをクリック)」を常に開いた状態にいたします。

・「□チェック」を外した場合
受注一覧画面上の「検索条件(開く時はここをクリック)」を常に閉じた状態にいたします。
検索結果表示件数 受注一覧画面の検索結果として、受注を一覧表示する件数を設定
商品名を改行ありで表示する ・「□チェック」を入れた場合
受注編集画面内で「商品名」を改行することが可能となります。
改行して編集した「商品名」は納品書、受注伝票にも表示されます。

・「□チェック」を外した場合
受注編集画面内で「商品名」を改行することはできません。
商品名表示行数 受注編集画面の「商品名」の表示行数を設定
※「□商品名を改行ありで表示する」にチェックを入れるとご設定が可能となります。
規格を改行ありで表示する ・「□チェック」を入れた場合
受注編集画面内で「規格」を改行することが可能となります。
改行して編集した「規格」は納品書、受注伝票にも表示されます。

・「□チェック」を外した場合
受注編集画面内で「規格」を改行することはできません。
規格表示行数 受注編集画面の「規格」の表示行数を設定
※「□規格を改行ありで表示する」にチェックを入れるとご設定が可能となります。
商品番号に外部連携商品番号を表示する 商品マスターの「外部連携商品番号」に登録がある場合、
受注一覧画面の「商品番号」に「外部連携商品番号」を表示させることが可能となります。
※受注編集画面の「商品番号」はモール・カート側の商品番号が表示されます。
※メールに表示させることはできません。
商品明細の商品番号に外部連携商品番号を表示する 商品マスターの「外部連携商品番号」に登録がある場合、
受注一覧画面の「商品明細」の「商品番号」に
「外部連携商品番号」を表示させることが可能となります。
※受注編集画面の「商品番号」はモール・カート側の商品番号が表示されます。
※メールに表示させることはできません。
商品名に外部連携商品名を表示する 商品マスターの「商品名」に登録がある場合、
受注一覧画面の「商品名」に商品マスターの「商品名」を表示させることが可能となります。
※受注編集画面の「商品名」はモール・カート側の商品名が表示されます。
※メールに表示させることはできません。
商品明細の商品名に外部連携商品名を表示する 商品マスターの「商品名」に登録がある場合、
受注一覧画面の「商品明細」の「商品名」に
商品マスターの「商品名」を表示させることが可能となります。
※受注編集画面の「商品名」はモール・カート側の商品名が表示されます。
※メールに表示させることはできません。
複数の注文ステータスを選択して検索をする ・「□チェック」を入れた場合
受注検索時に、複数のステータスを選択し、
選択した受注ステータスを対象にして検索することが可能となります。
検索時は、検索したいステータスをクリックしてご選択ください。
※チェックを入れると、検索結果一覧は「検索結果一覧表示項目」で設定した項目が表示され「検索結果一覧表示項目 1〜5」で設定したステータス毎の項目は表示されません。ステータスごとに項目を表示したい場合は、チェックを外してください。

・「□チェック」を外した場合
受注検索時に、ステータス未選択の場合は全ステータス、
または選択した1つのステータスのみ対象にして検索することが可能となります。
一括変更時に選択を保持する ・「□チェック」を入れた場合
「日付一括変更」や「配送会社一括変更」等の一括変更後、選択した受注のチェックを保持することが可能となります。

・「□チェック」を外した場合
「日付一括変更」や「配送会社一括変更」等の一括変更後、選択した受注のチェックを外します。

メール送信画面設定

設定の用途

メール送信画面に表示する内容をカスタマイズすることが可能となります。
利用頻度の高い項目をご設定ください。

各項目について

項目名 説明・備考
メール送信画面表示時に添付ファイル、商品情報を表示する ・「□チェック」を入れた場合
メール送信画面で2「添付ファイル」3「商品情報」を常に表示することが可能となります。

・「□チェック」を外した場合
メール送信画面で2「添付ファイル」3「商品情報」を常に表示いたしません。
メール送信画面に添付ファイルを表示する ・「□チェック」を入れた場合
メール送信画面で1「□下記一覧に表示する」にチェックを入れると2「添付ファイル」を表示いたします。
※「□メール送信画面表示時に添付ファイル、商品情報を表示する」にチェックを入れた場合は1「□下記一覧に表示する」にチェックが入っている状態となります。

・「□チェック」を外した場合
メール送信画面で1「□下記一覧に表示する」にチェックを入れても2「添付ファイル」を表示いたしません。
メール送信画面に商品情報を表示する ・「□チェック」を入れた場合
メール送信画面で1「□下記一覧に表示する」にチェックを入れると3「商品情報」を表示いたします。
※「□メール送信画面表示時に添付ファイル、商品情報を表示する」にチェックを入れた場合は1「□下記一覧に表示する」にチェックが入っている状態となります。

・「□チェック」を外した場合
メール送信画面で1「□下記一覧に表示する」にチェックを入れても3「商品情報」を表示いたしません。

受注同梱候補画面設定

設定の用途

Robot-in管理画面>受注管理>受注同梱候補の検索条件のデフォルト設定をすることが可能となります。
利用頻度の高い条件をご設定ください。

各項目について

項目名 説明・備考
受注ステータス 検索対象の受注ステータスを設定
同梱条件(必須) 同梱条件を設定
同梱条件(オプション) 同梱条件(オプション)を設定

アイコン検索設定

項目名 説明・備考
「翌日お届け」に「当日出荷」を含めて検索する 注文アイコン「翌日お届け」のアイコンクリックで検索時、「当日出荷」の注文も含めるか指定可能となります。
含める場合:チェックを付ける
含めない場合:チェックを外す

検索結果一覧表示項目

設定の用途

Robot-in管理画面>受注管理>受注管理>受注一覧画面に表示させる項目をカスタマイズすることが可能となります。
必要な項目だけを表示させる、確認しやすい順番に並べ替える等、ご設定ください。

検索結果一覧表示項目にて、現在ご利用いただけない項目もございます。
項目の詳細につきましては以下URLをご確認ください。
https://www.hunglead.com/robot-in-manual/order-display-edit-list.html

追加/削除方法

  • ①Robot-in管理画面にログイン
    ②「設定」をクリック
    ③「個人設定」をクリック
    ④「個人設定」をクリック
    ⑤「検索結果一覧表示項目」にて
    受注管理画面に表示されたい項目は、項目を選択後「追加」ボタンをクリックし「表示する項目」に移動
    ⑥削除されたい項目は、項目を選択後「削除」ボタンをクリックし「選択できる項目」に移動
    ⑦「この内容で登録する」ボタンをクリック
    ※変更後、画面上部に「個人設定を保存しました。」と表示されているかご確認ください。

並び替え方法

  • ①Robot-in管理画面にログイン
    ②「設定」をクリック
    ③「個人設定」をクリック
    ④「個人設定」をクリック
    ⑤「検索結果一覧表示項目」にて「表示する項目」の
    並び替えをされたい項目を選択
    ⑥上に移動する際は「△」ボタンをクリック
    ⑦下に移動する際は「▽」ボタンをクリック
    ⑧「この内容で登録する」ボタンをクリック
    ※変更後、画面上部に「個人設定を保存しました。」と表示されているかご確認ください。

検索結果一覧表示項目 1~5

Robot-in管理画面>受注管理>受注管理>受注一覧画面に表示させる項目をステータスごとに、カスタマイズすることが可能となります。
カスタマイズした項目を表示させたいステータスに「□チェック」を入れてください。
項目の追加/削除方法や、並び替え方法は「こちら」をご確認ください。

受注編集画面 商品マスター表示項目

設定の用途

Robot-in管理画面>受注管理>受注管理>受注編集画面にて、商品マスターに登録した情報を表示することが可能となります。
また、受注管理画面の「検索条件(開く時はここをクリック)」内の項目として表示されるようになります。

・受注編集画面

・検索条件(開く時はここをクリック)

追加/削除方法

  • ①Robot-in管理画面にログイン
    ②「設定」をクリック
    ③「個人設定」をクリック
    ④「個人設定」をクリック
    ⑤「受注編集画面 商品マスター表示項目」にて
    受注編集画面に表示されたい項目は、項目を選択後「追加」ボタンをクリックし「表示する項目」に移動
    ⑥削除されたい項目は、項目を選択後「削除」ボタンをクリックし「選択できる項目」に移動
    ⑦「この内容で登録する」ボタンをクリック
    ※変更後、画面上部に「個人設定を保存しました。」と表示されているかご確認ください。

並び替え方法

  • ①Robot-in管理画面にログイン
    ②「設定」をクリック
    ③「個人設定」をクリック
    ④「個人設定」をクリック
    ⑤「受注編集画面 商品マスター表示項目」にて「表示する項目」の
    並び替えをされたい項目を選択
    ⑥上に移動する際は「△」ボタンをクリック
    ⑦下に移動する際は「▽」ボタンをクリック
    ⑧「この内容で登録する」ボタンをクリック
    ※変更後、画面上部に「個人設定を保存しました。」と表示されているかご確認ください。

受注管理画面上でメモの編集を行うための事前設定

Robot-inのメモ機能について

Robot-inの受注管理画面上にて、メモをご入力いただくことが可能となります。
社内共有用/お客様へのメッセージ用/配送方法を記載用等の、様々な用途に合わせてご利用いただけます。
※「メモ1」「メモ2」の2つのメモ項目をご用意しております。

Robot-inの受注管理画面で直接メモを打ち込むには、事前設定が必要となります。
ご利用の際は、下記手順にて、受注管理画面から直接メモを編集するための設定を行ってください。

  • 受注管理画面上でメモの編集を行うための事前設定

    STEP1:受注編集画面設定を変更する

    「受注編集画面設定」の「検索結果一覧でメモの編集を可能にする」にチェックをしてください。

    • ①Robot-in管理画面にログイン
      ②「設定」をクリック
      ③「個人設定」をクリック
      ④「受注編集画面設定」の
      「□検索結果一覧でメモの編集を
      可能にする」にチェック
      ⑤「この内容で登録する」ボタンをクリック
      ※変更後、画面上部に
      「個人設定を保存しました。」と
      表示されているかご確認ください。

    STEP2:「検索結果一覧表示項目」に「メモ1」または「メモ2」の項目を表示させる

    受注管理画面から直接メモを打ち込めるよう、「メモ1」または「メモ2」の項目を表示させてください。

    • ①Robot-in管理画面にログイン
      ②「設定」をクリック
      ③「個人設定」をクリック
      ④「個人設定」をクリック
      ⑤「表示する項目」に
      「メモ1」または「メモ2」を追加
      ⑥「この内容で登録する」ボタンをクリック
      ※変更後、画面上部に
      「個人設定を保存しました。」と
      表示されているかご確認ください。

    受注管理画面でメモを入力する方法

    • ①Robot-in管理画面にログイン
      ②「受注管理」をクリック
      ③「受注管理」をクリック
      ④「該当ステータス」をクリック
      ⑤該当受注の「メモ1」または
      「メモ2」にメモ内容を入力
      ⑥「保存」ボタンをクリック
      ※変更後、「保存成功」と
      表示されているかご確認ください。

2024年06月26日更新

この記事は参考になりましたか?

ご回答ありがとうございました!

UP