クリックポスト(日本郵便)送り状連携方法

概要

送り状連携概要

送り状連携概要

Robot-inでの送り状連携方法は「画面」または「CSV」での連携方法です。
送り状連携の概要を、連携の流れに合わせて説明させていただきます。
送り状連携は、下記の順番で行ってください。

送り状連携概要

クリックポストとの連携概要

1Robot-inから「クリックポストとデータ連携」または送り状CSVをダウンロードします。 CSVの場合お手元のパソコンに、送り状CSVがダウンロードされますので、 ダウンロードしたCSVを、 クリックポストに取り込んでいただき、 クリックポストにて送り状の印刷をお願いいたします。

2モール・カートへ出荷実績反映をする際に必要な「送り状番号」「配送会社」「出荷完了日」の項目を、 「クリックポストとデータ連携」または「CSV」を利用しRobot-inに一括登録いたします。

3出荷データCSVをRobot-inにアップロードしただけでは、モール・カートへ送り状番号等の情報は反映されません。
Robot-inに出荷データを登録した受注をご選択いただき、「発送済み」へステータス変更を行うと、モール・カートへの出荷データ登録が完了となります。 モール・カートへの出荷データ登録方法につきましては以下URLをご確認ください。
https://www.hunglead.com/robot-in-manual/su-shippingdata-registration.html

「クリックポスト(日本郵便)」送り状連携方法

クリックポスト(日本郵便)の送り状連携には、2つの連携方法がございます。
・「クリックポストとデータ連携」を利用した送り状連携方法
・「Robot-inからダウンロードした送り状CSV」を利用した送り状連携方法

Robot-inでは、「クリックポストとデータ連携」を利用した送り状連携方法のご利用を推奨しております。
こちらをご利用いただきますと、出荷実績データを、画面の操作または送り状CSVで、Robot-inに連携することが可能となります。

+この題名の目次 ・「クリックポストとデータ連携」を利用した送り状連携方法
・「Robot-inからダウンロードした送り状CSV」を利用した送り状連携方法

「クリックポストとデータ連携」を利用した送り状連携方法

「クリックポストとデータ連携」を利用した送り状連携方法は、動画マニュアルもございます。
詳細につきましては以下URLをご確認ください。
https://www.hunglead.com/robot-in-manual/ri-clickpost.html

拡張機能を使った「クリックポストとデータ連携」では、
操作途中でブラウザを閉じる、他ブラウザで別サイトの閲覧するなどの操作は、行わないようお願いいたします。
正しく受注データの登録がされない、出荷実績データの連携がされない場合がございます。

Robot-inからクリックポストへの受注データの登録、
クリックポストからRobot-inへの出荷実績データの連携完了まで、
時間を置かず継続して操作を行ってください。

※継続した操作でも、ご利用のインターネットの通信状況で問題が発生する場合がございます。
予めご了承ください。

STEP1:Robot-inから「クリックポストとデータ連携」を行う

①Robot-in管理画面にログイン
②「受注管理」をクリック
③「受注管理」をクリック
④該当ステータスを選択
⑤該当受注を選択
⑥「送り状CSVダウンロード」ボタンをクリック
⑦「◯クリックポスト(日本郵便)」を選択
⑧「クリックポストとデータ連携」ボタンをクリック
⑨「OK」ボタンをクリック
※エラーが出ている場合は内容を確認し、受注情報を修正するなどご対応ください。
エラー内容は「CSVダウンロード履歴」からもご確認いただけます。 詳細につきましては以下URLをご確認ください。
https://www.hunglead.com/robot-in-manual/csv-download-history.html
⑩「クリックポストに移動しますか?」のメッセージを確認後「OK」ボタンをクリック

STEP2:クリックポスト管理画面にて「一括登録」「一括決済」「一括印字」を行う

クリックポスト画面

①クリックポスト管理画面にログイン※既にログイン済の場合は手順②にお進みください。
②「一括登録」ボタンをクリックし、「一括登録が成功しました!」のメッセージを確認後「OK」ボタンをクリック
③「一括決済」ボタンをクリック
Yahoo!JAPN IDでのログイン、amazonアカウントでのログインそれぞれで表示される決済画面が異なります。
画面の案内に従って決済を行ってください。決済操作の詳細につきましては、各提供元へお問い合わせください。
決済の操作後、「一括決済が成功しました」とメッセージが表示されるまで、決済方法によってはお時間がかかることもございます。ブラウザを閉じず、そのままお待ちください。 ④「一括決済が成功しました!」のメッセージを確認後「OK」ボタンをクリック
⑤「一括印字」ボタンをクリック
クリックポストでPDFが作成されますので、ダウンロードする等ご対応ください。
PDF作成画面を閉じていただきますと、クリックポストの画面に連携した受注の送り状番号が表示されます。
⑥「一括ダウンロード/連携」ボタンをクリック
ダウンロードしたCSVは文字化けの恐れがありますので、開かずに保存してください。
「一括ダウンロード/連携」ボタンクリック後は、画面からの出荷実績データ連携または、送り状CSVでの出荷実績データ連携どちらかの操作が必要です。

STEP3:出荷実績データ連携を行う

■画面からの出荷実績データ連携操作方法

  • ①Robot-in管理画面に戻る
    ②「送り状CSVアップロード」ボタンをクリック
    ③「◯クリックポスト(日本郵便)」を選択
    ④「出荷完了日」をクリックし、登録したい日付を選択
    ⑤「クリックポストからデータ連携」ボタンをクリック
    「登録が成功しました」というメッセージが表示されるのをお待ちください。
    ⑥「OK」ボタンをクリック

■CSVからの出荷実績データ連携操作方法

  • ①Robot-in管理画面に戻る
    ②「送り状CSVアップロード」ボタンをクリック
    ③「◯クリックポスト(日本郵便)」を選択
    ④「ファイルを選択」をクリックし、STEP2でクリックポストからダウンロードした出荷実績CSVを選択
    ⑤「出荷完了日」をクリックし、登録したい日付を選択
    ⑤「送り状形式CSVファイルをアップロードする」ボタンをクリック
    「登録が成功しました」というメッセージが表示されるのをお待ちください。
    ※アップロード後、「成功件数: ◯件 失敗件数: ◯件 」と表示されているかご確認ください。
    出荷実績CSVアップロードエラーにつきましては以下URLをご確認ください。
    https://www.hunglead.com/robot-in-manual/invoice-csv-upload-error.html

「Robot-inからダウンロードした送り状CSV」を利用した送り状連携方法

こちらをご利用された場合、クリックポストから「出荷実績データ」をCSVでダウンロードすることができません。
そのため、Robot-in形式受注CSVを利用して「出荷実績データ」のご登録が必要となります。

STEP1:Robot-inから、配送方法ごとに送り状CSVダウンロードを行う

  • クリックポスト送り状csvダウンロード方法
  • ①Robot-in管理画面にログイン
    ②「受注管理」をクリック
    ③「受注管理」をクリック
    ④該当ステータスを選択
    ⑤該当受注を選択
    ⑥「送り状CSVダウンロード」ボタンをクリック
    ⑦「◯クリックポスト(日本郵便)」を選択
    ⑧「送り状形式CSVファイルをダウンロードする」をクリック
    ※ファイル名が「clickpost」から始まる、送り状CSVがダウンロードされたかご確認ください。

STEP2:クリックポスト(日本郵便)へ送り状CSVアップロードを行う

送り状CSVのアップロード方法につきましては以下URLをご確認ください。
https://clickpost.jp/howto/yahoo/package#2
※送り状CSVアップロード方法の詳細につきましては、クリックポスト(日本郵便)へお問い合わせください。
※画面にエラーが表示された場合は「こちら」をご確認ください。

STEP3:取り込み結果の確認後、送り状データの登録を行う

送り状データの印刷方法につきましては以下URLをご確認ください。
https://clickpost.jp/howto/yahoo/package#4
※印刷方法の詳細につきましては、クリックポスト(日本郵便)へお問い合わせください。

STEP4:Robot-in形式受注CSV等で出荷実績情報を登録する

モール・カートへ出荷実績反映をする際に必要な「送り状番号」「配送会社」「出荷完了日」の項目を、
Robot-in形式受注CSV等でRobot-inに登録をお願いいたします。
※クリックポスト側より出荷実績のCSVをダウンロードする機能はないため、Robot-in管理画面またはRobot-in形式受注CSVにて登録をお願いいたします。

Robot-in管理画面から登録する場合は以下URLをご確認の上、すべての商品明細にご登録をお願いいたします。
https://www.hunglead.com/robot-in-manual/1_1jyuchuhenshu.html
Robot-in形式受注CSVにて登録する場合は以下URLをご確認ください。
https://www.hunglead.com/robot-in-manual/1_1jyuchudownload.html

また、Robot-in 管理画面>設定>受注CSV設定>商品情報出力設定で下記通りご登録いただくと、サンプルCSVの出力項目が表示されます。

クリックポスト送り状CSVの項目

1受注内で複数送り状番号を発行したい場合の送り状連携方法

1受注内で複数送り状番号を発行したい場合の送り状連携方法について説明させていただきます。

+この題名の目次 ・同じ商品が複数個購入された場合(A商品が3個等)
・1受注複数明細の場合(A商品とB商品等)
・1受注複数明細かつ、複数個購入された場合(A商品が2個、B商品が1個等)

同じ商品が複数個購入された場合(A商品が3個等)

同じ商品が複数個購入された場合、明細は1つとなりRobot-inから送り状CSVをダウンロードすると、1行のみ出力されます。
そのため、下記いずれかの方法にてご対応ください。

CSVを編集し、行を増やす

「Robot-inからダウンロードした送り状CSV」を利用した送り状連携方法をご利用の場合のみ、ご対応いただけます。
Robot-inから送り状CSVをダウンロードし、直接CSVを編集し、発行したい数分、行を増やしてください。

クリックポスト送り状CSVの項目

受注を編集し、明細を追加する

受注編集画面から、発行したい数分、明細を追加してください。追加後、Robot-inから送り状CSVをダウンロードしてください。
詳細につきましては以下URLをご確認ください。
https://www.hunglead.com/robot-in-manual/1_1jyuchuhenshu.html

1受注複数明細の場合(A商品とB商品等)

複数の異なる商品が購入された場合、明細は複数となります。Robot-inは明細の数分、複数行で送り状CSVをダウンロードできます。
送り状CSVダウンロード時「同一届け先」の「□同一注文内の同一届け先の商品はまとめて発送する」からチェックを外し、ダウンロードしてください。

Robot-in管理画面送り状CSVアップロードのクリックポスト画面

1受注複数明細かつ、複数個購入された場合(A商品が2個、B商品が1個等)

A商品が2個、B商品が1個で、送り状番号を合計2つ発行したい場合は上記の「1受注複数明細の場合(A商品とB商品等)」と同じ操作を行ってください。
A商品が2個、B商品が1個で、送り状番号を合計3つ発行したい場合は上記の「同じ商品が複数個購入された場合(A商品が3個等)」のいずれかの操作を行ってください。

送り状CSV取り込みエラー確認/修正方法

クリックポストへ送り状CSVを取り込んだ際に画面にエラーが表示された場合の確認/修正方法について説明させていただきます。
クリックポスト上で確認/送り状CSV上で修正する方法がございます。

クリックポスト上で確認/CSV上で修正する方法

STEP1:エラー内容の確認/修正を行う

画面に表示されたエラー内容をご確認の上、修正をお願いいたします。

■エラー内容が桁溢れの場合
記載されている項目の文字数が原因でエラーが発生しております。
クリックポスト(日本郵便)の各項目の桁数は以下URLをご確認ください。
https://clickpost.jp/create_csv_manual_yahoo.pdf

例)
・内容品は、全角15文字(半角30文字)以内で入力してください。
・お届け先住所4行目は、全角20文字(半角40文字)以内で入力してください。

クリックポストのエラー画面

STEP2:エラー内容の修正を行う

エラーとなっている項目を、クリックポストへアップロードした送り状CSVにてご修正ください。
エラー修正後は、エラーとなった受注以外は除いてクリックポストに送り状CSVアップロードをお願いいたします。
※既に送り状CSVアップロードに成功している受注が送り状CSV上に残っている場合は、2重で取り込まれてしまうためご注意ください。

クリックポスト(日本郵便)への取り込み時、「伝票商品名」の文字数が上限を超えたエラーが表示された場合の対応方法

「伝票商品名」の項目上限を超えてエラーとなった場合は、現在の「商品名」設定をご確認の上、ご修正をお願いいたします。

  • クリックポストの伝票商品名確認方法
  • ①Robot-in管理画面にログイン
    ②「設定」をクリック
    ③「送り状設定」をクリック
    ④「クリックポスト(日本郵便)」をクリック
    ⑤「送り状CSVダウンロード設定」の「商品名」を確認
選択されている項目 対応方法
伝票商品名を出力する 「送り状CSVダウンロード設定」の「伝票商品名(最大15文字)」を、15文字以下に修正
Ri_商品名を出力する 商品マスターの「商品名」を15文字以下に修正

①Robot-in管理画面にログイン
②「商品管理」をクリック
③「商品マスター」をクリック
④「この条件で検索する」ボタンをクリック
⑤該当商品の「商品」の「編集」をクリック
⑥「商品名」を15文字以下に修正
⑦「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「クリックポスト(日本郵便)送り状設定情報を更新しました。」と表示されているかご確認ください。
Ri_商品名、または伝票商品名を出力する ・エラーとなった商品が、商品マスターに登録されていない場合
「送り状CSVダウンロード設定」の「伝票商品名(最大15文字)」を、15文字以下に修正

・エラーとなった商品が、商品マスターに登録されている場合
商品マスターの「商品名」を15文字以下に修正

①Robot-in管理画面にログイン
②「商品管理」をクリック
③「商品マスター」をクリック
④「この条件で検索する」ボタンをクリック
⑤該当商品の「商品」の「編集」をクリック
⑥「商品名」を15文字以下に修正
⑦「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「クリックポスト(日本郵便)送り状設定情報を更新しました。」と表示されているかご確認ください。

2025年01月15日更新

この記事は参考になりましたか?

ご回答ありがとうございました!

UP