ステータス作成方法
概要
ステータス作成方法について説明させていただきます。
注文ステータス管理について
Robot-inでは、店舗様の運用に合わせてオリジナルのステータスを作成し
作成したステータスの、名称の変更、色分け、表示順をカスタマイズすることが可能となります。
※ステータス作成数の上限はございません。
運用に合わせた、ステータスの作成を行ってください。
注文ステータスの操作方法
注文ステータス作成方法
注文ステータスの作成方法を説明させていただきます。
運用に合わせたステータスをご作成ください。
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「マスター」をクリック
③「注文ステータス」をクリック
④「注文ステータス」をクリック
⑤「注文ステータスを追加」ボタンをクリック
⑥「名称」に「ステータスの名称」を入力
⑦必要に応じて、下記任意の項目を入力
背景色:クリックして任意の色を選択、またはhtmlカラーコードを入力し「Enter」をクリック
文字色:クリックして任意の色を選択、またはhtmlカラーコードを入力し「Enter」をクリック
※「プレビュー」にてステータス作成後の色イメージをご確認ください。
メモ:任意の「メモ」を入力
※メモの内容は、注文ステータス編集画面でのみご確認いただけます。
⑧「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「注文ステータス情報を登録しました。」と表示されているかご確認ください。
注文ステータス表示順変更方法
ステータスの順番を並び替えたい場合は、表示順の変更を行ってください。
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「マスター」をクリック
③「注文ステータス」をクリック
④「注文ステータス」をクリック
⑤並び替えを行いたいステータスの「表示順」をドラッグアンドドロップで変更
⑥「この表示順で保存する」ボタンをクリック
⑦「OK」をクリック
※変更後、画面上部に「保存成功しました。」と表示されているかご確認ください。
注文ステータス編集方法
既に作成されたステータスの名称や、ステータスの色などを変更されたい場合は、ステータスの編集を行ってください。
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「マスター」をクリック
③「注文ステータス」をクリック
④「注文ステータス」をクリック
⑤編集を行いたいステータスの「編集」をクリック
⑥下記任意の項目を編集する
名称:「ステータスの名称」を入力
背景色:クリックして任意の色を選択、またはhtmlカラーコードを入力し「Enter」をクリック
文字色:クリックして任意の色を選択、またはhtmlカラーコードを入力し「Enter」をクリック
※「プレビュー」にてステータス作成後の色イメージをご確認ください。
メモ:任意の「メモ」を入力
※メモの内容は、注文ステータス編集画面でのみご確認いただけます。
⑧「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「注文ステータス情報を登録しました。」と表示されているかご確認ください。
注文ステータス削除方法
既に作成されたステータスを削除されたい場合は、ステータスの削除を行ってください。
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「マスター」をクリック
③「注文ステータス」をクリック
④「注文ステータス」をクリック
⑤削除を行いたいステータスの「削除」をクリック
⑥「OK」をクリック
※変更後、画面上部に「削除成功しました。」と表示されているかご確認ください。
受注取込時振分ステータスの確認方法
受注取込先注文ステータスに指定されているステータスの場合、
受注振り分け条件一覧に移動して、振分の条件を確認することが可能となります。
受注取込時振分ステータスを確認されたい場合は、こちらから確認を行ってください。
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「マスター」をクリック
③「注文ステータス」をクリック
④「注文ステータス」をクリック
⑤確認を行いたいステータスの「受注取込時振分ステータス」の「移動」をクリック
注文ステータスの活用例
Robot-inでは受注取り込み時に「新規受付」のステータスではなく、
オリジナルで作成したステータスに受注取込をすることができる機能がございます。
ステータスを作成し、受注取込の自動振り分け設定を行うことで特定の受注を分かりやすく管理することが可能となります。
※受注取込の自動振り分け設定につきましては以下URLをご確認ください。
https://www.hunglead.com/robot-in-manual/automated-move-orders.html
活用例:支払い方法が「前払い」の受注を振り分ける
「銀行振込」や「コンビニ前払い」などの、入金確認が必要な支払い方法の場合に、
「新規受付」ではなく「発送前入金待ち」などの他ステータスに
受注取り込み時、自動で受注を振り分ける方法を説明させていただきます。
「前払い確認用」や「入金待ち」など、任意のステータスを作成いただき、
受注振り分け条件の設定を行ってください。
※「発送前入金待ち」などの、Robot-inに既に登録されているステータスに取り込みたい場合は、下記「STEP2」にお進みください。
STEP1:ステータスの作成を行う
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「マスター」をクリック
③「注文ステータス」をクリック
④「注文ステータス」をクリック
⑤「注文ステータスを追加」ボタンをクリック
⑥「名称」に「ステータスの名称」を入力
例:「前払い確認用」
⑦必要に応じて、下記任意の項目を入力
背景色:クリックして任意の色を選択、またはhtmlカラーコードを入力し「Enter」をクリック
文字色:クリックして任意の色を選択、またはhtmlカラーコードを入力し「Enter」をクリック
※「プレビュー」にてステータス作成後の色イメージをご確認ください。
メモ:任意の「メモ」を入力
※メモの内容は、注文ステータス編集画面でのみご確認いただけます。
⑧「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「注文ステータス情報を登録しました。」と表示されているかご確認ください。
STEP2:受注取込先注文ステータスの設定を行う
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「マスター」をクリック
③「注文ステータス」をクリック
④「受注取込先注文ステータス」をクリック
⑤「新しい条件を追加」ボタンをクリック
⑥「名称」に「条件の名称」を入力
例:「前払い確認用」
⑦「受注取込先注文ステータス」にて取り込み先のステータスを選択
⑧「店舗」にて「□該当の店舗」にチェック
⑨「支払方法」に「モール・カート側の支払い方法名」を入力
※複数ある場合は、スペース区切りでご登録ください。
⑩「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「受注振り分け条件を保存しました。」と表示されているかご確認ください。
活用例:請求金額が「5000円以上」の受注を振り分ける
「請求金額が「5000円以上(指定の金額以上)」のお客様には、おまけの品を同梱したい」などの場合に、
受注取り込み時「新規受付」ではなく、任意のステータスに自動で受注を振り分ける方法を説明させていただきます。
※「請求金額」は、送料や手数料なども含む金額となります。
「5000円以上購入」や「おまけ品を同梱」など、任意のステータスを作成いただき、
受注振り分け条件の設定を行ってください。
STEP1:ステータスの作成を行う
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「マスター」をクリック
③「注文ステータス」をクリック
④「注文ステータス」をクリック
⑤「注文ステータスを追加」ボタンをクリック
⑥「名称」に「ステータスの名称」を入力
例:「5000円以上」
⑦必要に応じて、下記任意の項目を入力
背景色:クリックして任意の色を選択、またはhtmlカラーコードを入力し「Enter」をクリック
文字色:クリックして任意の色を選択、またはhtmlカラーコードを入力し「Enter」をクリック
※「プレビュー」にてステータス作成後の色イメージをご確認ください。
メモ:任意の「メモ」を入力
※メモの内容は、注文ステータス編集画面でのみご確認いただけます。
⑧「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「注文ステータス情報を登録しました。」と表示されているかご確認ください。
STEP2:受注取込先注文ステータスの設定を行う
- ①Robot-in管理画面にログイン
②「マスター」をクリック
③「注文ステータス」をクリック
④「受注取込先注文ステータス」をクリック
⑤「新しい条件を追加」ボタンをクリック
⑥「名称」に「条件の名称」を入力
例:「5000円以上」
⑦「受注取込先注文ステータス」にて取り込み先のステータスを選択
⑧「店舗」にて「□該当の店舗」にチェック
⑨「請求金額」の左側の入力欄に「5000」と入力
⑩「この内容で登録する」ボタンをクリック
※変更後、画面上部に「受注振り分け条件を保存しました。」と表示されているかご確認ください。
この記事は参考になりましたか?
UP