[荷送人コード]につきましては下記ご確認ください。
カンガルーマジック 2 の送り状設定について
設定方法
Robot-in 管理画面>設定>送り状設定>カンガルーマジック 2(西濃運輸)
送り状 CSV ダウンロード設定>この内容で登録する
▼送り状 CSV ダウンロード設定
・送付元/送付先設定
項目名 | 説明 | 送付元 |
---|---|---|
送付元情報1 | ・注文者情報を送付元情報として出力する | 注文者情報 |
・会社情報を送付元情報として出力する ※[送付元情報 2]の会社情報の代わりに店舗情報を出力するに チェックの場合は店舗情報を出力 |
会社情報 or 店舗情報 | |
・送付元情報を注文者情報と送付先情報から自動判定する →注文者と送付先の氏名が完全一致しない受注を 自動判定します。 注文者から送付先へのプレゼント等、 注文者からの贈り物として表示したい場合ご設定ください。 ※1[送付元情報 2]の会社情報の代わりに店舗情報を出力するに チェックの場合は店舗情報を出力 例 1)注文者「テスト太郎」 送付先「テスト花子」 注文者と送付先の名前不一致のため、送付元は注文者情報 例 2)注文者「テスト太郎」 送付先「テスト太郎」 注文者と送付先の名前が一致のため、送付元は会社情報 ・自動判定時、amazon はいつも店舗情報を出力する →amazon 店舗受注の場合は店舗情報を出力します。 ・購入者氏名も出力する →amazon 店舗受注の場合は店舗情報情報と 購入者情報を出力します。 例)購入者氏名「テスト太郎」敬称「様」テスト太郎様 ※「敬称」に入力ある場合→購入者氏名+敬称 |
注文者情報 or 会社情報 ※1 注文者情報 or 店舗情報 |
|
送付元情報2 | ・会社情報の代わりに店舗情報を出力する | 注文者情報 or 店舗情報 |
・出力項目設定
項目名 | 説明 |
---|---|
同一届け先 | 同じ受注内で複数の商品(明細)があり同一の送付先の場合、 CSV でまとめて 1 行で出力するか商品分出力するかを設定できます。 1 行にまとめる場合:チェックをつける 明細分出力する場合:チェックを外す |
出力対象 | Robot-in 上の該当受注に既に送り状番号が入力されている場合、 重複を避けるため送り状 CSV に出力するかしないかを設定できます。 出力しない場合:チェックをつける 再度出力したい場合:チェックを外す |
セット商品 | ・セット商品(親)・セット構成商品(子)を出力する →セット商品(親)・セット構成商品(子)の商品情報を出力します。 ・セット商品(親)のみ出力する →セット商品(親)の商品情報のみ出力します。 ・セット構成商品(子)のみ出力する →セット構成商品(子)の商品情報のみ出力します。 |
一般 | 7 列目の「送り状種別」に[0]を出力します。 |
宅配 | 7 列目の「送り状種別」に[1]を出力します。 |
ミニ | 7 列目の「送り状種別」に[3]を出力します。 |
ビジネス | 7 列目の「送り状種別」に[9]を出力します。 |
通販 | 7 列目の「送り状種別」に[8]を出力します。 |
商品名 | ・伝票商品名を出力する →伝票商品名を出力します。 ・Ri_商品名を出力する →商品マスターに登録した商品名を出力します。 ※商品マスターに登録がない場合は、空欄となります ・Ri_商品名、または伝票商品名を出力する →商品マスターに登録がある場合は登録の商品名を、 商品マスターに登録がない場合は伝票商品名を出力します。 |
伝票商品名 | 商品名にて[伝票商品名を出力する]または [Ri_商品名、または伝票商品名を出力する]を ご選択された際に出力する商品名を設定してください。 例)衣料品、靴、生活雑貨、食品など ※何も設定しない場合、モール・カート側の商品名を出力します |
受注番号出力先 | 各店舗の受注番号を CSV 上に出力しないか、指定した項目に出力するかを設定できます。 |
注文者備考出力先 | Robot-in の[注文者備考]を CSV 上に出力しないか、指定した項目に出力するかを設定できます。 |
注意事項
・支払い方法が[代金引換]の場合は、CSV43 列目[品代金]に請求金額を出力します。
・CSV5 列目[管理番号]には、送り状 CSV ダウンロードする毎に
カンガルーマジック 2 との送り状連携の際に使用する Robot-in 独自の番号を出力します。
同じ受注に対して複数回送り状 CSV ダウンロードを行った場合、
異なる番号が発番されますが、カンガルーマジック 2 との連携はいずれの番号でも可能です。
番号を CSV 上から削除されますと送り状 CSV アップロード時エラーとなりますのでご注意ください。