futureshopとは?サービス概要や出店メリットなど簡単解説!:ECカート紹介②

投稿日

今回のコラムでは、株式会社フューチャーショップが運営するネットショップ構築システム「futureshop」について、サービス概要や出店メリットなど、簡単に解説できればと思います。
このコラムは、特に以下のような方々にチェックしていただきたい内容となります。

・オンライン販売を始めたいが、どのプラットフォームを選ぶべきか迷っている方
・自社公式サイトを検討しているが、どんなメリットやデメリットがあるのか詳しく知りたい方

このコラムを通じて、futureshopのメリットや出店ポイントを把握し、自社のECビジネス戦略の参考にしていただければと思います。

目次

  1. futureshopとは?
    • ①futureshopのサービス概要
    • ②futureshopのプラン・料金形態について
    • ③futureshopの主な機能
    • ④futureshop導入までの流れについて
  2. futureshopに出店するメリットとは?
    • メリット①:売上アップに繋がる豊富な機能
    • メリット②:豊富な提携サービス連携で業務を効率化
    • メリット③:手厚いサポートと充実のラーニングプログラムで安心の運営体制
  3. futureshopに出店する前に気を付けるポイントとは?
    • 注意:豊富な機能ゆえの操作難易度
  4. まとめ

futureshopとは?

①futureshopのサービス概要

[サービス概要]
futureshop(フューチャーショップ)は、株式会社フューチャーショップが提供するSaaS型のECプラットフォームであり、本格的なECサイト構築を支援するサービスです。中小規模から大規模ECサイトまで幅広いニーズに対応でき、柔軟性と拡張性に優れています。

futureshopは、初めてECサイトを構築する初心者から、より高度なカスタマイズを求めるプロフェッショナルまで、幅広いユーザーに対応しています。直感的な操作が可能な管理画面と豊富なデザインテンプレートにより、簡単に魅力的なオンラインショップを作成できます。

さらに、SEO対策、SNS連携、メールマーケティングなどの集客機能に加え、多様な決済方法や配送方法の設定も可能なため、顧客体験を向上させ、売上向上をサポートします。API連携により外部サービスとの連携も容易なため、独自のマーケティング戦略やCRM(顧客関係管理)システムとの連携も可能です。

また、専任担当者による手厚いサポート体制も整っており、ECサイト運営に関する疑問や課題を解決しながら、安心してECビジネスを運営できる環境を提供していることも特徴の一つです。

②futureshopのプラン・料金形態について

費用・料金のイメージ図

[料金形態]
futureshopでは、「スタンダードプラン」と「omni-channelプラン」の2つが用意されています。料金形態は、「futureshop本体の料金」+「オプション機能料金」+「決済機能料金」の3つの要素で構成されています。

futureshop本体の料金
スタンダードプラン
・初期費用:22,000円~
・月額費用:24,000円~
・商品登録数:50~10,000商品まで

※スタンダードプランは、登録可能な商品点数によってプランが異なります。

omni-channelプラン
・初期費用:752,000円
・月額費用:160,000円
・商品登録数:30,000商品まで

オプション機能料金
※一部機能のみ紹介します。

・定期購入/頒布会機能
 ↳初期費用:0円
 ↳月額費用:5,000円
futureshopでは通常販売だけでなく、定期販売(同じ商品を定期的にお届け)や頒布会販売(違う商品を毎月お届け)が行え、お買い忘れの防止やプロがセレクトした商材でファン化など、安定した売上の土台を作ることが見込めます。

・会員ステージ機能
 ↳初期費用:3,500円
 ↳月額費用:1,500円
futureshopの会員ステージ機能では、ご購入金額やご購入回数に応じて、会員を「ステージ」に分類し、ステージ毎に購入ポイント付与率を設定できます。ロイヤルティ・マーケティングの特徴である、上位ステージほどポイント付与率の優遇したり、クーポンを配布したりなど、安定的に購入してもらえるようなリピート施策も工夫次第で実現可能です。

LINE連携機能
 ↳初期費用:0円
 ↳月額費用:3,000円
自社EC会員のIDと、日常的に利用されているLINEのアカウントが連携できるオプションサービスです。店舗様はID連携いただいた会員に対し、futureshopの管理画面からメッセージを送れます。futureshopのメールマガジン送信機能と同様に、購買履歴や会員属性を条件にして絞り込んだメッセージ配信が可能です。また、どの会員がLINEとID連携しているかもfutureshopの管理画面からご覧いただけます。

※引用元:https://www.future-shop.jp/price/

決済機能料金
※一部決済機能のみ紹介します。

・クレジットカード決済
 ↳初期費用:0円
 ↳月額費用:1,500円
※決済手数料、トランザクション費用が別途発生します。

・PayPay
 ↳初期費用:0円
 ↳月額費用:0円
※決済手数料、トランザクション費用が別途発生します。

・キャリア決済(ソフトバンク、ドコモ、au)
 ↳初期費用:0円
 ↳月額費用:1,000円
※決済手数料、トランザクション費用が別途発生します。

・NP後払い
 ↳初期費用:0円
 ↳月額費用:0円
※株式会社ネットプロテクションズ様側で別途費用が発生します。

※引用元:https://www.future-shop.jp/price/

③futureshopの主な機能

futureshopの主な機能を以下に一部紹介します。

機能①:デザイン機能
豊富なテンプレート、自由なデザインカスタマイズ、スマートフォン対応などにより、魅力的なECサイトを構築できます。ブランドイメージに合わせたデザインを自由に作成し、顧客に印象的なショッピング体験を提供できます。

機能②:モバイル対応
PC、タブレット、スマートフォンといった様々なデバイスに対応したECサイトを構築できます。各デバイスごとに最適なデザインを作成し、購入導線を最適化するアダプティブデザインに対応しているため、それぞれのデバイスで最高の顧客体験を提供できます。
また、ワンソースで効率的な運用を重視する場合は、レスポンシブデザインも選択可能です。

機能③:ソーシャルメディアとUGC連携
TikTok、YouTube、LINE、Instagram、Facebookといった主要なSNSとの連携機能を備えており、ECサイトへの効果的な集客とプロモーションを支援します。各SNSの特性に合わせた情報発信やキャンペーン展開を行うことで、幅広い層へのリーチが可能です。
さらに、LINE、Apple ID、Googleアカウント、Amazonアカウントといった外部アカウントとの会員連携も実現できます。これにより、顧客はスムーズな会員登録やログインが可能となり、購買意欲を高め、リピーター獲得に貢献します。

機能④:提携サービス
店舗管理・販促・決済など、さまざまな外部サービスとの連携が可能です。
弊社サービスである、「Robot シリーズ」も標準対応しており、今後複数店舗の出店を予定している方や、既に複数出店しており管理にお悩みの方は、ぜひご検討ください。

※引用元:https://www.future-shop.jp/function/

④futureshop導入までの流れについて

futureshop導入までの流れのイメージ図

futureshop導入までの流れは、以下の3つのステップがあります。

STEP1:お申込フォーム
はじめに、お申込フォームより申込を行います。futureShopホームページの右上、ハンバーガメニュー内にある「お申し込み」ボタンをクリックします。「お申し込みフォームへ」ボタンから基本サービスやオプション、決済代行機能など、必要項目を入力し確認した上フォームを送信します。

STEP2:見積り確認・ご入金
お申込フォームにて、「見積り後、申し込みをする」にチェックした場合、担当者から見積メールが送信されますので、内容を確認して返信対応を行います。ご入金については、担当者より請求書が送付されますので、指定口座へお支払いを行います。

STEP3:アカウント発行
通常、ご入金されてから最短3営業日程でメールにてアカウント発行がされます。

※引用元:https://www.future-shop.jp/apply/

無料トライアルについて
futureshopでは、3週間の無料トライアル期間があります。トライアル期間中でも無料サポートが利用でき、導入前に実際に体験することができます。注意点として、正式版を申し込みしたいとなった場合、無料トライアル期間中に使用したアカウントは引き継ぐことができませんので、ご注意ください!

※引用元:https://www.future-shop.jp/trial_account/

futureshopに出店するメリットとは?

futureshopに出店するメリットについて、以下に3つ紹介します。

メリット①:売上アップに繋がる豊富な機能
futureshopは、売上アップにつながる豊富な機能を標準搭載しています。
例えば、SEO対策機能、SNS連携機能、メールマーケティング機能などを活用することで、効果的な集客を実現できます。
また、顧客の購買意欲を高めるための商品レビュー機能、ランキング表示機能、レコメンド機能なども充実しています。これらの機能を活用することで、顧客単価の向上やリピーターの増加につながります。

メリット②:提携サービス連携で業務を効率化
futureshopは、ECサイト運営の様々な業務を効率化するために、豊富な提携サービスとの連携機能を提供しています。決済代行サービス、配送サービス、マーケティングツール、CRM(顧客関係管理)システムなど、様々な提携サービスとスムーズに連携することで、業務を自動化し、人的コストを削減できます。
例えば、決済代行サービスと連携することで、クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行振込など、多様な決済方法を簡単に導入できます。これらの提携サービス連携を活用することで、ECサイト運営の業務効率を大幅に向上させることが可能です。

メリット③:手厚いサポートと充実のラーニングプログラムで安心の運営体制
futureshopは、ECサイト運営を安心して始められるよう、手厚いサポート体制と充実したラーニングプログラムを提供しています。専任担当による丁寧なサポートに加え、電話、メール、チャットなど多様な問い合わせ方法で迅速に疑問を解決できます。
さらに、オンラインラーニングプログラムでは、ECサイトの構築から集客、売上アップまでEC運営に必要なノウハウを体系的に学べます。これらのサポートと学習環境により、初心者でも安心してECビジネスをスタートできます。

futureshopに出店する前に気を付けるポイントとは?

futureshopに出店する前に気を付けるポイントを以下に紹介します。

注意点:豊富な機能ゆえの操作難易度
futureshopは多種多様な機能を搭載しているため、操作に慣れるまで時間がかかる場合があります。
特に、ECサイト運営の経験が少ない場合は、操作方法を習得するための学習コストも考慮に入れる必要があります。
事前にデモ環境などを試用し、自社のスタッフがスムーズに操作できるか確認することをおすすめします。

まとめ

futureshopは、中小規模から大規模まで対応可能なSaaS型ECプラットフォームです。EC初心者からプロまで幅広いユーザーに対応し、直感的な操作と豊富なテンプレートで魅力的なショップを構築できます。料金はプラン、オプション、決済で構成されており、事業規模に応じて選択が可能です。
SEO対策やSNS連携、メールマーケティングといった機能に加え、多様な決済・配送方法の設定により顧客体験を向上させ、売上アップを支援します。さらに、店舗管理、販促、決済などの外部サービスとの連携により、業務効率化も実現可能です。
導入は3ステップで完了し、3週間の無料トライアルも利用できます。豊富な販促機能、提携サービス連携、手厚いサポートと学習環境など、多くのメリットがあります。ただし多機能なため、無料トライアル期間を活用したり、導入前に必要な機能の選定したりするなど、事前に確認することをおすすめします。担当者に相談することも有効でしょう。
futureshopはECビジネスを支援する強力なツールです。本コラムを参考に、貴社にとって最適なプラットフォームであるかご検討ください。

店舗様の「多店舗の課題に合わせて」選べ、手軽に効率化を始められるシステムです。

  • アイテムロボ
  • ザイコロボ
  • ロボットイン
製品デモ

365日の自動出荷を可能にする、楽天グループの多モール業務自動化システムです。BOSSは自動処理に強い、受注管理・在庫管理を一元管理するシステムです。面倒な受注確認から出荷作業、在庫連動までを効率よく行えます。

詳細資料