• viberステッカ無料配布中

item Robotのチャット利用方法

このページでは…

ここではitem Robotのチャット利用方法について、ご説明いたします。
item Robotの管理画面上に表示されているAIチャットボットサービスでは、item Robotの操作方法やエラー対応方法などの機能面についてのご質問に対してAIが自動回答いたします。
質問方法や内容によっては回答できない場合がございますので、チャットへの質問方法の例、回答ができない例をご確認いただきご活用ください。

操作方法

チャットの質問方法

  • お客様固有の情報(例:商品コードsampleの在庫が変わらない)が含まれている場合は正しく回答できないことが多いため、 以下の内容が質問に含まれているかなど「質問例」をご参考の上ご質問をお願いいたします。
    ・具体的な文言(どのモール・カートか/ライセンスキー・完了処理など正確な項目名や機能名)
    ・目的(該当エラーメッセージの対応方法を確認したい/商品新規登録に必須の項目は何か確認したいなど)
    質問例は下記をご参照ください。

  • item Robotの管理画面に表示されるAIチャットボット
    • item Robot管理画面にログイン
    • 画面右下の「ご質問はこちらへ!」をクリック
    • 入力欄に質問内容を入力
    • 「送信」ボタンをクリック
    • AIの生成した回答を確認
    • 「この回答で問題は解決しましたか?」のメッセージ表示後、解決したかをクリック
    • 解決した場合:「解決した」をクリック
      解決しなかった場合:「解決しなかった」をクリック
  • チャットの質問例

    AIから正確な回答を得やすい質問例

    Q.楽天のFTPパスワードの変更方法は?
    解説:具体的に変更したい箇所の文言と、変更方法を確認したいという目的が入力されているため、AIが回答できます。

    Q.Yahooにアップロードしたら「product_category:プロダクトカテゴリは必須です」とエラーが出た
    解説:具体的なショップ名とどの操作で出たエラー内容かが入力されているためAIが回答できます。

    AIが正しく回答できない/意図しない回答となりやすい質問例

    Q.エラー
    解説:具体的なエラー内容や発生状況により対応が異なります。候補となる操作を回答するため、意図しない回答となる場合があります。
    「楽天CSVインポートエラーの解決方法を教えて」など具体的な目的を質問に入力し、ご質問ください。

    Q.「◯◯(商品コード等)」でエラーが出る
    解説:AIは店舗様が登録した商品情報などお客様固有の情報は確認できないため、意図しない回答となる場合があります。
    「楽天のアップロード時に「カテゴリ情報の取得に失敗しました」というエラーが出た。対応方法を教えて」など具体的な目的を質問に記載し、ご質問ください。

  • チャットを非表示にするには

    チャットを非表示にしたい場合は以下手順で、一時的に非表示することが可能です。
    ※申し訳ございませんが、チャット自体を削除することは現状はできかねます。

    item Robotの管理画面に表示されるAIチャットボットを非表示にする×ボタン
    • item Robot管理画面にログイン
    • 画面右下の「ご質問はこちらへ!」の隣にある「×」をクリック
    • 非表示後に再度ログインすると、表示される仕様ですのでご了承ください。

最近見たページ

閲覧履歴がありません

徹底活用資料

コンテンツ
エラー一覧表
モール・カートのCSVとitem Robotの項目対応表
ショップ別データ項目・item Robot形式(iRデータ)のデータ定義
サイト情報
新機能追加・機能変更情報
マニュアルサイトマップ
マニュアル更新情報