いろんな使い方:楽天の商品をYahoo!に登録する
概 要
『楽天以外のモールへも商品を展開したいけど、どうしたらいいのか分からない!』
『多店舗展開しているけど、商品の登録が追い付いてない!』
item Robotを利用して楽天店舗で展開している商品情報を、Yahoo!店舗に登録する方法を流れでご案内します。
※楽天⇒Yahoo!以外の場合でも基本的な流れは同じとなります。
-
1Yahoo!ショップを追加する
- ショップを追加する
ショップ情報管理でYahoo!ショップを追加します
- Yahoo!ショッピングのショップ情報を確認・変更する
Yahoo!ショッピングに連携するための設定を行います
- ショップを追加する
-
2プロダクトカテゴリを設定する
-
3事前検証を行う
-
4一括編集機能を利用してエラーを修正する
-
5知っておいてほしい操作例と注意点
- 「許可されていないタグ」エラー 一括編集による対処法
- カテゴリー名 文字数オーバー時の対処法
- オプション名 文字数オーバー時の対処法
- Yahoo!個別商品コードについて
- 倉庫指定に関する注意
初期設定では、楽天で使用していたメインデータの設定が引き継がれます。
Yahoo!では、商品公開設定が「ページ公開」項目で管理されています。
必要に応じて、メインデータまたはショップ別データ(Yahoo!)の「ページ公開」設定を編集し、
下記の操作方法を参考に意図しない商品公開を防いでください。 - 発送日情報、配送グループ管理番号、送料(重量)など、Yahoo!店舗固有の項目について
item RobotからYahoo!へアップロードできる項目は、Yahoo!ショップ別データにある項目になります。
ストアクリエイターで設定した管理番号を入力する項目があるため、事前にYahoo!側で設定が必要です。
最近見たページ
閲覧履歴がありません