【楽天公式】楽天の商品登録でお困りの方必見!item Robotを使ってみましょう

【楽天公式】楽天の商品登録でお困りの方必見!item Robotを使ってみましょう

『item Robot』は、あの複雑なnormal-item.csvを直接編集したりすることなく、
item Robotから楽天への商品登録や編集ができる便利なシステムです。
item Robotの管理画面では、以下のような作業を一括で簡単に行うことができます。
『商品名』『販売価格』『送料』『ポイントの倍率と期間』

さらに、
"Rakuten最強翌日配送"の対応に必要な『配送リードタイム』『出荷リードタイム』なども一括編集が可能です。

また、楽天スーパーSALEの準備に便利な一括編集機能もございます。
上記の機能で編集した変更を『楽天に反映させる日時を予約』も可能です。

今回はitem Robotを実際にお試しいただけるよう例を出しながらご案内しますので、item Robotの操作感をぜひ体験してみてください。

※ログイン情報がわからなくなってしまった方は、以下のいずれかの方法で再取得が可能です。
・楽天コールセンター(RMSコールセンターと同じ050-5533-1899:平日9:00~17:30)にお問い合わせください。
音声ガイダンスが流れたら、「4番」「2番」を選択してください。
・下記のURLにアクセスし、本メールが届いたメールアドレスを入力することでログインIDと仮パスワードを取得できます。
https://r-asp01.item-robot.com/reissue_password/reissue_password/

目次

1.基本設定を行いましょう(基本情報管理・ショップ情報管理)
2.楽天の商品情報をitem Robotに取り込みましょう
3.商品をコピーしてitem Robotに登録してみましょう
4.コピー商品をRMSに登録してみましょう
5.アップロードされた商品を編集してみましょう

1.基本設定を行いましょう(基本情報管理・ショップ情報管理)
最初に、item Robotを正しくご利用いただくために、基本設定を行いましょう!

管理画面の「基本管理」メニューをクリックします。

『基本情報管理』『ショップ情報管理』画面で、以下の項目を確認・設定してください。

・必須項目

・設定確認が必要な箇所
設定方法や必須項目については、以下の資料をご参照ください。

https://www.hunglead.com/item-robot-manual/movs/pdf/step01.html

2.楽天の商品情報をitem Robotに取り込みましょう
『楽天商品マスター自動インポート』機能で楽天の商品情報を簡単に取得できます。

(ご自身でnormal-item.csvをダウンロードする必要はありません)

おすすめの設定や操作方法については、以下の資料をご参照ください。

https://www.hunglead.com/item-robot-manual/movs/pdf/step02.html

3.商品をコピーして登録してみましょう
インポート完了後、以下の手順で商品をコピーして登録してみましょう。

1)商品一覧の確認

1.item Robotのメニュー「商品管理」をクリックします。
2.商品一覧画面で[検索]ボタンをクリックすると、item Robotに登録された商品の一覧を確認できます。

2)商品をコピー


コピーしたい商品の「コピーのアイコン」をクリックすると、商品がコピーされ、編集画面に移動します。

3)コピー商品を編集

以下の設定を行いましょう。

・商品コード(楽天URL):一番上のテキストエリアに任意のコードを入力します。
(例:テスト用として「copytest」などを入力してください)


・倉庫設定:テスト商品が一般のお客様に購入されないよう、倉庫設定を行います。
(編集画面の中央にある「商品属性」(水色背景)の2つ上にあります。)

4)コピー商品の登録

1.編集画面の一番下までスクロールして[確認画面へ]ボタンをクリックします。
2.確認画面に移動後、登録内容に問題が無ければ、一番下の[登録]ボタンをクリックします。
・選択肢が無い商品の場合:これで、コピー商品の登録が完了です
・選択肢がある商品の場合:3、4の追加手順を行ってください

3.選択肢の編集画面に移動しますので、一番下の[変更内容を確認]ボタンをクリックします。

4.選択肢情報の追加確認画面で、登録内容に問題が無ければ、一番下の[実行]ボタンをクリックします。

これで、選択肢がある商品のコピー商品の登録が完了です。

4.コピー商品をRMSに登録してみましょう
3で登録したコピー商品を、以下の手順でRMSに登録してみましょう。

1)コピー商品をアップロード


1.item Robotの「商品管理」画面で、コピーした商品の左側にあるチェックボックスにチェックを入れます。
2.検索結果一覧より画面上部にある「アップロードに関する一括設定」で「楽天」を選択し、[アップロード実行]ボタンをクリックします。


3. アップロード画面に移動後、「アップロード」ボタンをクリックします。

これでRMSに商品が登録されます。

2)RMSで商品が登録されたか確認

1.RMSでテスト商品が登録されたか確認します。
2.数分待っても商品が登録されない時には、item Robotメニュー「履歴管理」をクリックしてアップロード履歴をご確認ください。

以下のリンク先でエラーの種類や対応方法をご確認いただけます。

アップロード後のエラーの種類と確認・対応方法

5.アップロードされた商品を編集してみましょう
4でRMSに登録された商品を、以下の手順で一括編集してみましょう。
今回は商品名を編集する例でご案内します。

1)一括編集を行う商品を選択


1.item Robotの「商品管理」の検索結果からコピーした商品にチェックを入れます。
2.画面上部にある「一括編集」で「商品名」を選択し、[一括編集する]ボタンをクリックします。
3.商品名一括編集画面に移動したら、「メインデータ」を選択したまま[一括編集画面へ]ボタンをクリックします。

2)商品名一括編集


1.一括編集をします。
・編集パターン:「テキスト1を前に追加」を選択したままにします
・テキスト1:挿入したい言葉を入力します(例:【2月より予約開始】など)
・[編集]ボタンをクリックすると、下部の商品名にテキスト1の言葉が入ります。
※[リセット]ボタンをクリックすると、編集前の状態に戻すことができます。

[補足]複数商品の一括編集も可能です。
今回は1商品で動きを確認してますが、検索結果一覧で選んだ商品の数だけ一括で商品編集可能です。

2.編集内容を登録します。
テキスト1の追加が完了したら、[登録内容確認]ボタンをクリックし、
確認画面で登録内容確認後、[登録]ボタンをクリックすると、
item Robotの商品情報が更新されます。

3.編集した商品をRMSに反映します。
4.コピー商品をRMSに登録してみましょう』と同じ手順でアップロードしてください。

以上がitem Robotの基本的な使い方です。

今回ご案内したように、item Robotを使うと多くの商品を効率的に編集・更新することが可能です!
また、さらに細かい設定や高度な機能を活用することで、より柔軟な運用も実現できます。
もしitem Robotにご興味をお持ちいただけましたら、ぜひサポートセンターまでご連絡ください。
お客様のご要望に応じたおすすめの機能や活用方法をご案内させていただきます。
item Robotのご利用を心よりお待ちしております。